仕事もこれくらい真剣にやれというのは野暮 | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。

 

 

最近は次の曲の下地をつくってます。

 

 

大体、基本方針を立てるまでに数日かかり

そこから完成させるのに数日かかりを繰り返してますが

 

最近は前者の作業に少し手間がかかるというか

後者の作業にめちゃ時間がかかるため

中途半端な状態で曲作りに移行することは減りました。

 

だいたい3分の1が 仮残し、

さらにそのなかから3分の1が曲作りに移行されるという感じでしょうか

 

 

で、今んところ10曲くらいがボツになっているんですが

昨日の曲がボツってほど悪くもないけど、今一つ。

 

どうしようかなぁとおもいつつ

仮残しを聞いていると、ほぼ同じような曲が残ってました…

メロディーは全く同じってほどでもないんですが

似たコード進行と音の配置、コードに対して

ここは(例えば、一番高音部、ここはリズムに変化をつけるところ、

   コード進行が似通うと必然、エモいポイントも同じになる。

   エモいポイントって大体、音が変則的に表れるところになります。)

 

 

 

スランプって程でもないですが

ここ1年 新しい音楽を聴くより作ることが100倍増えたので

新しい刺激みたいなものが必要だなぁと思った次第です。

 

 

何か、お勧めあったら教えてくださいな。

 

 

洋楽とかはコード進行がちょっと違うので

日本人受けする曲づくりの参考という意味では日本人がいいです。

 

 

私が知ってる知らないというより、

皆さんに刺さる曲ってどういう曲なのかっていう意味で大丈夫です。

 

 

 

 

*例えば 最近の私の曲で使う音使いって

 yoasobiさんやボカロ界隈でもよく使われる

 マイナーブルーノートっていうやつ。

 

 最近流行っている曲というのを分析したいかな。

 

 昨日はEveさんとか聞きながら、

 アウフタクトが多いなぁとか、

 音数多いなぁ、高音域は音が飛ぶなぁ

 とかそういう分析してました。