底辺ボカロPの手の内公開① | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。

*今日は音楽の少しだけ専門的なお話。

 

 

 

自分の楽曲で使った理論を忘れないように

(今後自由に使えるように)

自分の引き出しに入れるために

時間があるときによく整理してます…

 

 

独学でサラリーマンが学んだ音楽理論など

プロの作曲家の方からすれば

幼稚なレベルなんでしょうけど

今回の「Ajisai」は

大きな課題3つがどれもうまく思いついたかなとおもっています。

 

 

・コードトーンに全くない音が

 どこで着地するのか

 (いやAm9ととらえるのが正解なのかな…)

 

・Aメロ途中での転調

  (これももともと転調ずみで

  Emは F#mの調のなかでの

  Ⅶm始まりという理解も可能なのか?)

 

・サビ前の全音下への転調方法

  (完全に数学の世界)

 

 

それぞれ 例えばサビで落ち着いたサビ感をだすために

全音下げるという目標を立てて

そのためにどう転調させるのか、同時にどう戻すのか

というような課題を

どうやったらそれが正しくできるのかを考えます。

自分の引き出しから引っ張り出したり

他の方の曲を参考にしたりして作曲します。

 

あとは縦の響き、横の響き、オクターブ跳躍、

音符の数とかいろんな指針の中でメロディーを

生み出します。

残念ながら今回ブレス(息継ぎ)を考えていない…

鍵盤ボカロPのあるあるです。