4月11日、新人研修続き・6日目とあの日から1ヶ月 | TAKASHI BLOG

TAKASHI BLOG

移ろい行く日々の中で思ったことを心のままに描いていこうと思います
presented by takashings since May 19th 2006

LAID BACK OCEAN Live at LIQUID ROOM

あれからもう1ヶ月。

早いものだ。
いや、もしかしたら自分自身で時間の歯車を回し続けていたのかな。

学生から社会人となり、
社会人の研修中に今日を迎えている。

今日もひたすら研修をやっておりました。

そんな中、14時46分。
あの時から1ヶ月が経った。

その時、オレは(おそらく)みんなの前で発表をしていた。
何かを話している間にこの時間が過ぎ去ったんだと思う。

気にしなければ、そういうものかもしれない。


だけど、あれから1ヶ月という時間がここにあったのだ。



しかし、世間はやっぱり自粛ブーム。

何かにつけて自粛という言葉に振り回されている。
この自粛もいつまで続くのだろうか。

わからない。

いつまでもそうやって続けていても、
いつかはその自粛から脱却するときが来る。

数ヶ月経てばOK的なシステムじゃない。
それならば、これからも自粛するべきだ。


でも、そんなことなんてできないはずだ。

オレたちは地震前みたいな生活に徐々に戻りつつある。
近所のスーパーも営業時間を元に戻した。
百貨店も、デパートも同じだ。

節電はまだ続いているけれども、
むしろ、このままでもいい気がする。



いろんなものが元に戻ってる中、テレビはまだ暗い感じのCMが続いている。


これほどまで暗い毎日からは早く脱却したい。
日本ってこういう雰囲気が好きなんでしょうか。

今必要なのは原動力じゃないでしょうか。
日本を動かす原動力。

だから、もっと元気になるCMを打った方がいいんじゃないかな?って思った。



◯◯は辞めましょう的なことばかり言い続けても、何にも生まれないんだ。

今更"そうだ、そうだよな…"って気付き始める人も多くないだろう。
こういう時こそ、現地の方々のがんばっている姿を放映して、
当事者じゃない我々が"オレたちもがんばらなくちゃいけないよな…"って
思うぐらい、動き出すぐらいのものじゃないと、って思っている。


"今必要なものは何か考えよう"

そういう風に真剣な眼差しで、
シンパシーを求めるような顔をしないでよ。


何かを諦めたり、
辞めたりすることに対して
一致団結するような頃はもうちょっと先。

今はいろんな物事を動かせるような大きな力が必要だ。
政治、経済、復興…

たくさんの課題と問題点が山積みだ。
それをショベルカーのように大きく片付ける原動力を
みんなで一致団結して集めたらいいんじゃないか、って思いました。




あれから、1ヶ月。



今日、ライブに行ってきたんだけど、
そのライブは照明を省エネ仕様にしていた。

ライブの中に間接照明だけを置いて演奏するスタイル。

それだけでもいいじゃないか。



自粛よりも、
そういう小さい光で
未来を、祈りを届けてもいいじゃないか。





長々となりましたが、
そんなことを1ヶ月経った今、考えました。