和歌山リバーシーバスウェーディングゲーム | 高階救命器具~Fishing&Outdoor

高階救命器具~Fishing&Outdoor

BLUESTORMやアウトドア関連の情報をアップしていきます。
よろしくお願いします。

 

蝉の鳴き声も聞こえだしたので涼しげなリバーシーバスへ

 

新潟でソルトルアーを始めた自分にとって

マルスズキは川魚としてのイメージが強いです。

 

和歌山のリバーゲームではヒラも混じるとのことで期待が高まります。

 

初めての場所なので堰堤のあたりからスタートし、下流に向かってランガンします

 

ベイトは鮎でしょうか・・・

数は少ない様子

 

 

2日前の降雨で水位は少し上がり気味

 

水質は笹濁りです

 

 

 

 

対岸の流れ込みにはシルトフェンス

うちの製品でしょうか・・・

 

シルトフェンスオイルフェンスとは異なり水面下にカーテンが付いています。

このカーテンが河川・海洋土木工事で発生する濁りの拡散を防ぐのですが

引き揚げたカーテンにルアーや釣り針が掛っていることも多いです。

 

釣り人にとっては邪魔なシルトフェンスですが、工事をされる方の安全の為にも

付近にルアーなどを投げ込まない様お願いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚の気配も薄く、上流のエリアはまだ早いとみて最下流へ移動します。

 

 

夕マズメになるにつれてシャローエリアにハクが集まりだしました

 

しかし、捕食音などは特になく

 

とても平和な感じです

 

 

 

 

 

 

 

 

釣れそうな雰囲気も一向に出ないため

 

ルアーケースが水没する程入水し

ディープウェーディングしてます的な写真を撮ろうとスマホをいじっていると

 

ガボン!という大きな音を立てて

 

水面に垂らしていたプラグに何かがバイト

反転して強烈に暴れます 汗

 

 

何が起こったのかも分からず焦ってシャッターが・・・写真はブレブレ

右上が水面、左下が空です・・・

 

 

アワセも出来ずリールも巻けないので魚はオートリリース

 

 

だって一日中投げてノーバイトなのに

キャストすらしていないルアーに魚が掛るなんて、普通考えないじゃないですか 涙

 

 

 

 

 

 

 

 

魚にも優しいBLUESTORMスタッフ釣行記

今回も手痛い洗礼を受けました。

 

 

 

リバーゲームに使用した製品

PFD:BSJ-26DXR アノマロカリス(プロト)

    BSJ-SP1 サポート

ウェーダー:BSJ-SWD1 フェルトスパイクブーツウェーダー

アウター:BSJ-SRJ1 ウェーディングジャケット

ハット:BSJ-SRH1 レインハット

 

 

 

 

 

 

初めて入る釣り場では様々なルアーを試したいもの

 

BLUESTORMの製品ラインナップで最も収納力の高いモデルが

BSJ-26DXR アノマロカリスです。

                                                        Tester:Soudai Kimura

 

 

 

 

フロントポケットはのサイズは縦20cm横15cm幅8cm程

 

各社中厚のルアーケースが計4枚入ります。

 

ケースは1枚づつで良いという場合は、サイドのベルクロを閉じることにより

ポケットの厚みを押さえることも可能です。

 

BSJ26DXRは日本小型船舶検査機構 性能鑑定により

浮力、水上性能等外部機関による試験をクリアした

レジャー用ライフジャケットL2ランク適合品です。

 

安心して釣りを楽しむことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

生きていればいつかは釣れるハズ 汗

 

 

 

営業部 酒井