
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
今日の増井貴司は何位?
こんにちは増井です。
本日はWEBマーケティングで売り上げが一気に「億」へ
到達しているプロジェクトが続出している手法である
「プロダクトローンチ」
この手法の方法論についてお伝えさせていただきます。
先ず大きく分けてプロダクトローンチは、以下のフェーズ
から成り立っています。
1.集客(プレローンチ)
2.教育(リレーションシップ)
3.販売(ローンチ)
4.アフターケア(ポストローンチ)
上記の4つのフェーズでわかれており、
それぞれ行なうことでユーザーさまの信頼を得て、
購入につなげていきます。
普段の買い物でも知っているメーカーやブランド
のものに目が行きますよね。
これも、段階を踏んで信頼を得ているからです。
モノを販売・紹介していくうえで、どんな業界でも、
このステップはほとんど変わりません。
つまり、ウェブビジネスでも同様にこの4つの
フェーズをクリアすることで成果を上げることが
可能と言う事です。
さて、ここから実践的な内容を見て行きます。
このフローを分かりやすくするために、
ウェブデザインをテーマにしたブログを元にした
ストーリーを例に挙げて説明していきます。
————————————————
■ブログで集客
※1.集客(プレローンチ)
————————————————
まず、ブログにアクセスを集めていきます。
ブログ記事で対象となるキーワードで今回の場合だと
ウェブデザインに関連したキーワードでGoogle・yahoo
といった検索エンジンの上位に上げて行きます。
※上位に上げる方法は増井に直接聞いてください。
ここで、更新頻度を一定に保ちます。
なぜなら、検索エンジンは、更新頻度が高いと
クロール(巡回)も頻繁に行われる様になって
いるからです。
また、更新頻度を上げることで、
検索エンジンに上がりやすいということはもちろん、
一度ブログを見たユーザーが再訪問して
ブログを見てくれる確率も上がります。
この再訪問はアクセス数を稼ぐうえではとても大切
になってきます。
この様に、第一フェーズははっきり言って面倒です。
しかし、ここを乗り越えなくてはいけません
コツコツとアクセスを稼いでいきましょう!
————————————————
■紹介したい教材の内容を数回にわけて伝える
※2.教育(リレーションシップ)
————————————————
アクセスが増えてきたら、
ユーザーの教育を行ないます。
例えば、「ウェブデザイン」を紹介して、
売り上げを上げたいということであれば、
ウェブデザインについて教育(説明)を行います。
・ウェブデザインはどういうものなのか?
・ウェブデザインの優位性と有効性
・どういう人に向いているのか
・このサービスは、あなたの能力を高める
投資であるということ
など、あなたの独自の考えを含めながら、
商品やサービスを購入することで手にすることが
できるメリットを数回にわけて伝えていってください。
段階をどのよう踏んでいくのかバランスを考慮しながら、
情報をお伝えしていくのがポイントです。
ここで、ユーザーさまがあなたのファンになるか
どうか決まっていきます。
※文字数上限の為続きは次の記事をどうぞ。。。
では、本日もパワフルに生きよう!
増井貴司 http://takashimasui.com/
② ブログランキングに参加しておりますので

③ Lineを始めましたので登録お願いします。
