自尊感情とは自分自身を価値あるものと考える感情です。
自尊感情は普段は意識せずとも、行動や意識、態度に表れてきます。
自尊感情が高い人は自分自身を価値あるものとして評価しているため、人生に満足感がもて、自己に対しても他者に対しても受容的、すなわち受け入れる態度でいられます。
これは自分への評価が高いので、他の人を評価しても自分の価値を相対的に落とすことがないためです。
また、自尊感情が高い人は、「自分が何かをできるという思い=自己効力感」が強いため、意欲的に経験を積み重ね、生きることに積極的であるといわれています。
この自尊感情は、生まれつき備わっているものではありません。
自分自身のイメージや評価は、周囲の人たちの言葉や態度をもとに、あとから自分がつくりあげたものだからです。
つまり周囲の人々が、あなたをどんなことで褒めたりしかったりしたのか、また、どんな態度で接したかなどによって、自分自身のイメージ、すなわち自尊感情も決まってくるわけです。
この周囲の人とは幼いときには主に家族ですが、その後は友人や学校の教師、職場の人などが加わり、そうした環境の変化によって自己のイメージも変化していきます。
例えば、よくしゃべる家族や友人に囲まれて、自分はあまりしゃべらないほうだと思っていた人が、社会に出て仕事をするうちに、自分もかなり話せる人間だったと自己評価を変えるなどです。
逆にいえば、自己への評価や自尊感情は自分で変えることもできるのです。
もし、あなたの自尊感情が低かった場合は、意識して自己評価を変えていくのも有効です。
今日のディでは
割り箸を使って、‘‘工作’’です
今、流行のDIY皆さんとても器用で素敵な作品が出来ましたよ
そして
ディのお友達のご紹介です
キュート
ですよ
本日の担当は MEGUMI でした