心理テストです!! | だららん♪スタッフブログ
今日は
心理テストに答えて頂くことで
新たな自分を発見してみて下さい

ここに迷路があります。
迷路の入り口は、A・B・Cの3つ
「どの入口から入るとゴールまで最短距離で行けるか」
判断しなくてはなりません

Aを選んだ人は、10人
Bが5人
Cが1人
いました。

さて、あなたはどのルートを選びますか

 
このテストで、あなたはどのような答えを選択したでしょうか。

 質問に対する答えはCです。Cが最短距離で、次にB、Aの順で距離が長くなります。

 しかし、大切なのは答えが合っていたかどうかではなく、あなたがどうしてその答えを選んだかです。そこから、あなたが人にどれぐらい影響を受けるか、すなわち、同調行動をとってしまいがちかがわかります。

 Aを選んだあなたは、人の意見の影響を強く受け、同調行動をとりがちなタイプです。多くの人の意見に従うという“追従タイプ”だともいえます。ついつい他人の意見や動向を気にして、それに自分を合わせていくことが多い傾向にあります。

 Bを選んだあなたは、やや同調行動をとりぎみなタイプ。状況を見て自分で判断しているようですが、ある程度人の意見に影響されています。自分の意見ももちつつ他人の意見とのバランスを見るタイプの人だといえるでしょう。

 このAやBを選んだ同調行動タイプのあなたは、周りを気にして自分の意見を変えているため、自分に不安を感じやすく、ストレスをためることが多くなりがちです。


●自分の“同調行動”を知っておく

 一方、Cを選んだあなたは、周りの意見に惑わされず、自分で判断を下す“非同調行動タイプ”です。非同調行動タイプの人は、自分自身を信じて行動するので比較的ストレスが少ないとされています。

 ただ、同調行動がストレスを招くことがあるといっても、同調行動は必ずしも悪いものではありません。

 AやBを選んだ人は、他人とのかかわりを気にして合わせてあげたり、気を使うことができる親切な人だともいえます。そして、誰でも時と場合によっては、俗に「空気を読む」などといわれるように、別の意味での利益を考慮して、同調行動をとる場合があります。

 また、Cを選んだ人は、人の意見に流されずに冷静に判断するといえますが、人の意見を受け入れず、ひとりよがりな行動や判断をしてしまう場合があり、そのことが別なストレス源となる可能性もあります。

いかがでしたでしょうか
あたってましたか

本日の担当は MEGUMI でした