季節の変化で体調に変化はありませんか??

急に寒くなってきましたのでなんだか気持ちも晴れきらないような・・・でもなかったり

そんなことはないですか

スタッフタケウチがお送りします

今回は悩み事があって、問題を抱えている方への内容です

まず、みなさんの問題をどう対処するかは、問題をその人がどう理解しているかによって変わってきます

じぶんの気持ちをどうにかできる方法などあるはずがないと、思ってしまうと、どうでしょう

やっはり、明るい生活も描きにくいですよね

わたしたちの生活にはここにでてくる“5つの領域”が関わってきます

“行動”に変化が起こると、“環境”をかえてみようかなというきっかけになるかもしれません。
“考え方”や感じ方に影響しますし、
また、“考え方”が変わると、“行動”や“気分”や“身体”が変わってきますし、人間関係が変わることもあります

5つの領域とは、思考(考え、イメージ、記憶)気分
行動
身体反応
そして環境(現在と過去の状況)
です
この5つの領域はお互いにつながりあっています

少~し難しい話になりましたが

問題を解決するためには、「環境」「身体反応」「気分」「行動」「思考」という
生活の5つの領域を一つひとつ確認することで、自分の問題を理解できるようになるということですね

今みなさんが悩んでいる問題のきっかけが何であっても(小さいころからの考え方でも、行動や、体の不調であっても)

うつや不安の強い感情の動きを体験しているならば、ここでお話した5つの領域すべてが関係してきています

回復に向かうには、おそらくこの5つのすべての面でちょっとした変化が必要なのかもしれません

なので、自分の落ち込みを構成する、この5つの領域を確認することで、どこを変えていけばよいか見えてきやすくなります
季節の変わり目なので、体調だけではなく、心のメンテナンスも気にできたらよいですね

ここでの考え方は、認知行動療法に基づいた考えです

明日は認知行動療法です
ご参加お待ちしています

ではでは

