長いですよーヽ(゚∀゚)ノ | だららん♪スタッフブログ

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

こんにちは照れ
お天気が良いですねー( ᐛ)みなさん週末は連休になりますが、ご予定はありますか⁇スライム
朝晩がだいぶ涼しくなってきましたので、風邪には気を付けて下さいね流れ星


今日は朝からストレスマネジメントプログラムとして《ストレスコントロール=振り子の紐を調節するようなもの》について話をさせていただきましたーウインクラブラブ

振り子の紐の先には錘(おもり)がついています!
錘は自分自身だと思って下さい!
錘が左右に揺れている事、それが生きている事、生活をしている事だと思って下さいクローバー

大きく左右に振ろうとすると、それに見合った大きな力が必要となってきますトロピカルカクテル
その揺れの大きさを意識しながらバランスをとるにはエネルギーをどのくらい送り続ければいいのかを知っていなければなりません( ˙³˙)‼︎
紐の長さと釣り合いが取れるぐらいの大きさのエネルギーがある内は良いのですが、疲れているのにずっと大きく振り子を降り続けようとしている状態がストレスを溜めながら生活をしている状態なのです‼︎
大きく振ろうとしても、くたびれてしまい、次第に揺れが小さくなっていきます。これが元気がなくなっていく状態と思って下さい‼︎
ずっと同じ紐の長さで左右に振ろうと頑張って、紐が切れて錘がどこかに飛んでしまったり、左右の揺れのバランスが取れず、振り子の振り方が分からなくなってしまったりと、これが身体に異常が出て来ている状態と同じだと想像して欲しいのです。

どうしたら良いのか...
①紐の長さを調節して、短くするコアラ
②揺れの範囲をいつもより小さくするヘビ
そうすれば少ない力で左右に大きく振ることが出来ます。いつもより少し短くして、また力が戻ってきたらだんだん長くしていき、元の長さに戻して行くニコニコこれが調節です!
ストレスコントロールとは、振り子の紐を長くしたり短くしたり、うまく調節しながら生きる事であるといえますねヽ(゚∀゚)ノ


続けていっぱい伝えたいことがあるんですが、続きはまた今度にします(笑)
難しい話は長くすると、はぁ~...ってなってきますねニヤリ(笑)


午後は手芸ちょうちょ
{44E917F1-05E0-4604-8BB7-71264060965A:01}
刺し子に羊毛フェルトチューリップ


{F9E3F078-CEC3-406E-958A-FBE7D0FAAD22:01}
箱作りに革細工ガーベラ

たくさん出来ました(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
可愛い出来でしたイルカ

チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄