スタッフタケウチです
いきなりですが、、、
実は、、、
すみません
みなさんに謝らなければならないことがあります!!!
9月17日木曜日のストレスマネジメントの時間に参加されてた方に
その時、私は
連休明けの24日木曜日に、ストレスマネジメントを行うと言いました。が、、、、
24日は、ストレスマネジメントではなく
認知行動療法を行うことになりました
すみませんでした。。。
みなさん注意してください。。
9月19日に行う認知行動療法に出れなかった人のために、同じ内容の認知行動療法を24日に行います
今日はメディカルレクチャーでした
先週から引き続き、ロコモティブシンドローム、略してロコモについて学んでいます
ロコモとは・・・・・骨・関節・筋肉・神経などの“運動器”のどれか、または複数になんらかの障害が起こり、「立つ」「歩く」といった体の機能が低下している状態をいいます。
ロコモは、寝たきりや、要支援、要介護の最大の敵です
健康上の問題がない状態で、日常生活を送れる期間のことを、健康寿命といいます
平均寿命と健康寿命の間には、男性で約9年、女性で約13年の差があります
やっぱり年を重ねていっても、健康でいききとした生活を送りたいですよね
ロコモ対策をして健康寿命を延ばしましょう
そのためには
運動習慣をつける
適度なスポーツ
肥満も痩せすぎもさけてその中の一つ
暮らしの中に運動習慣をとりいれるために
柔軟性を高めたり、身体活動量をあげる工夫をしませんか
軽い運動
・膝の屈伸
・上体の前屈、後屈
・体の脇腹のばし
・背伸び
・手足と手首回し
・軽いジャンプ
・深呼吸
などなど
このなかでも何か、生活のなかに取り入れてみませんか