我が子『優希』と『はるき』が大好き♪意気地なパパの育児ブログ -5ページ目

我が子『優希』と『はるき』が大好き♪意気地なパパの育児ブログ

こんにちは

2010年1月に産まれた可愛い我が子『優希君』と
2012年6月に産まれた次男の『はるき君』のネタが多いです

o(^o^)o

我が子の成長を記録する楽しいブログにしたいのですね。

最近は、出張や新年会ばかりで


家族サービスが出来ていないので反省しております


でも、子どもは、僕がいなくても


成長してます


2歳になったので


指で2が出来るように


ピースを練習していたのですが


最近、出来るようになりました


今は、ちょっとした動きや成長が可愛くて可愛くて


2月は、飲みなど夜の付き合いは、控えたいと思います

2歳の


我が子優希君が


家を出るときに


「父さん頑張れよ!」って言ってくれます


頑張ってます


人事異動して2年に目になりますが


新しい事業も実施し


いろいろなキャンペーンも


全て一番多い目標を設定し


目標達成しました。


今年は、仕事をやった!って感じがします


でも終わってみると


まだまだ出来るなって感じです


優希君!父ちゃんは、頑張ってますよ!!





20年の付き合いがある

親友に第一子誕生

出産して直ぐに電話が掛かってきて

嬉しそうに報告してくれました

僕も本当に嬉しいです

2歳になった我が子に
何歳って聞いたら

2歳って言うけど
指は1歳のままです

Vサインを指でまだ出来ません
って言うか、Vサインを指で出来るようになった頃には
3歳かも

それにしても優希君は、可愛い

一生懸命、純粋に生きている子供を見ると
なんだか自分の心が洗われるような気がする
我が子『優希』が大好き♪意気地な男の育メンブログ-2012011207020000.jpg

今日は、我が子優希君の誕生日です


ケーキを食べない我が子に

アイスクリームとイチゴを買って食べさせます


メチャクチャ喜んで


口の周りをアイスクリームだらけにしながら食べてます

(^.^)
明日は、我が子の誕生日です。

2歳になります。

優希君に、来年の目標を聞いてみました

「優希君、来年の目標は何?」って聞いたら

「漬け物~~~」って言う意味不明な回答でした

来年の目標は、漬け物!

素晴らしいです。

ぜひ、漬け物を極めて頂きたいです。

僕も、来年の人事評価に係る目標に我が子のように

漬け物って書いて提出してみたいですね

正月が過ぎ


3連休も終わり


やっと今日から、休み明けって感じです


最近の我が子は、トミカのミニカーにハマっております

トミカ No.110 トヨタ クラウン パトロールカー (箱)/タカラトミー
¥378
Amazon.co.jp

トミカ No.45 トヨタ ダイナ 清掃車 (箱)/タカラトミー
¥378
Amazon.co.jp

トミカ 日野 はしご付消防車 108/タカラトミー
¥378
Amazon.co.jp

現在、12個のミニカーを持っておりますが


我が子本人的には、


全ての車種を言えるようです




ゴミ収集車は「ごみすーすーしゃ」


パトカーは「はとかー」


梯子車は、ちゃんと「はしごしゃ」って言いますね


「しゃしゅしょ」「ぱぴぷぺぽ」が苦手のようです


これからトミカのミニカーに


もっとハマっていくでしょうね

そして、家族全員が


車の名前に詳しくなりと思います



最近我が子が


朝、僕が出勤する時に


「頑張れよ!」って言ってくれます


「優希君も保育園頑張れよ」って言い返して出勤します



乾燥肌の我が子は、


痒いーー痒いーーーって言います


薬も「自分で!!」「自分で!!」って言って


自分で塗りたがります


「他にどこか痒い所ある?」って聞いたら


「チンチンが痒いーーーー」って言います


「お前、何かとチンチンって言うなーーーー」って僕が言うと


最高の笑顔を返してくれます


「そんなに痒いなら父さんがかいてかげよーーー」って言って


チンチンを触りに行くと


「いやーーーーーーーーー」って言って


逃げます


困ったもんだ



こんにちは

久しぶりのブログです

何時の間にか、年を越してました
今年も宜しくお願いします

ところで2012年は、優希君が2歳になります

最近は、色々な単語を覚えて
一日一日成長を感じます

2011年は、法事と葬式ばかりでした

年末の27日に祖父が亡くなり
さみしい正月となりました

94歳の祖父は、大変優しく、愚痴も言わず
本当に良い爺ちゃんでした

南無阿弥陀仏

この悲しみも我が子の
「ウンコが出たよ」とか「チンチン、チンチン」という言葉の連呼に癒されています

悲しい事ばかりではありません

6月に第二子が誕生する予定です

家族が減る事もあれば増える事もありますね

今日は、戌の日だったので、腹帯の祈祷に行って来ました
健康な子供が生まれる事を祈ります