我が子『優希』と『はるき』が大好き♪意気地なパパの育児ブログ -4ページ目

我が子『優希』と『はるき』が大好き♪意気地なパパの育児ブログ

こんにちは

2010年1月に産まれた可愛い我が子『優希君』と
2012年6月に産まれた次男の『はるき君』のネタが多いです

o(^o^)o

我が子の成長を記録する楽しいブログにしたいのですね。

4月から保育園に

リュックを背負って行くみたいです

だから、今日は、リュックを買いに行ってきました

身体よりひと回り大きなリュックを優希くんが気に入ったので

そのリュックを買いました

レジのお姉さんに

「これください!」って言ってリュックを渡す

お金も自分で渡すようになりました

お姉さんに「ありがとうございました」って言うのが可愛いです

2歳でお金を渡せるようになったので

3歳でお金を稼ぐようになってくれたら良いかもね

我が子優希くんが

お腹の中にいた時に

心音を聞こうと思って購入した

聴診器

生まれて来てからは、

優希くんがお医者さんごっこで使っております

父さん、お腹だしてください!

って言うから、お腹を出すと

聴診器を当ててきます

背中出して下さいって言うから

背中を出すと

聴診器を当ててきます

足出して下さいって言うから

足に聴診器を当ててきます

首にも頭にも聴診器を当ててきます

何が聞こえるのか?

急遽、車を車検に出す事になり

彼岸に墓参りが行けなくなるかもしれないから


本日、急遽

子供を連れて広島まで墓参りにいって来ました

今度、広島へ墓参りへ行く時は、家族が1人増えているでしょうね

我が子に


「何歳?」って聞くと


「2歳です」って言って


指をピースしてくれるのですが


なぜか・・・・


小指までピンと立ってしまいます


「優希君。おかしいね~。3本も指があると3歳になるね~」って言うと


小指を曲げようとするのですが


小指を曲げると、


なぜか同時に中指も曲がってしまうみたいで


「おかしいねーおかしいねー」って言いながら


一生懸命、ピースしようと頑張っています



子どもの


ちょっとした仕草や


頑張る姿が


可愛くて可愛くて


面白くて面白くて


飽きませんね・・・


(*^_^*)




朝から我が子がグズグズ言って


なかなか起きてくれませんでした


朝の5分10分は、僕にとって大きなロスになりますが


子どもとの触れ合いを疎かにはしたくないし・・・・


最近の我が子優希君は


消費税増税に関するニュースを見ては、


「野田総理大臣、野田総理大臣」って言ってます


野田総理大臣がテレビに映ると


「あっ!野田総理大臣だ~」って言って


凄い仲良しな友達みたいに言います


そして


「野田総理大臣、顔が大きいね~」って言います


僕は、


「優希君、テレビが顔をアップで放送しているから顔が大きく見えるんよ。

これが実物大だと体が支えれんとおもうなー」って言っても


伝わりません

毎週休日出勤だったので


この休みには、子どもと遊んでやりたいですね


2歳を過ぎると、話すし


動くし・・・活動的です


最近の我が子の日課は、


爺ちゃんや婆ちゃんに携帯電話を利用して


会話することにハマっています


電話する―。電話する―。って言ってききません


僕が子どものときは、携帯電話なんかなかったので


爺ちゃんや婆ちゃんに会うときは、特別な日みたいな感覚でしたが


最近は、便利ですね


いつでも、どこでも、遠くにいる爺ちゃんや婆ちゃんと会話が出来るのですから


爺ちゃんが仕事中でも、お構いなしに電話する我が子・・・・


仕事中でも喜んで電話に出る爺ちゃん


(-_-)


ふと思うことは、



携帯電話の電波が天国まで繋がったら良いのに・・・・



年末に亡くなった爺ちゃんと無性に話したくなる僕です





テレビで相撲が放送されていた時期に


我が子「優希君」に力士を見せながら


「これは、相撲って言ってね。のこった!のこった!ってするんだよ」って


教えたら





最近になって、


親子で買い物に行くと・・・・


見知らぬ「太った人」を見つけては


我が子がその人を見て


「あっ!のこった!のこった!だぁ~」って買い物中に言います


(-_-)


僕の教え方がイケなかったのか・・・・


困った困った





妊娠7ヶ月の妻

安定期になって来たので

遊びに行きたいみたいだが

色々あって安静にしておかないと

お腹もドンドン出て来ているので

優希くんを抱くことも

重いモノを持つことも困難になってきます

祖父の四十九日が終わりました

僕は、祖父にとって8人目の孫であり

我が子は、祖父にとって10人目の曾孫です

葬式は家族葬にしましたが

家族葬といっても、身内が多いのだから

普通の葬式みたいでした

四十九日も終わり次は4月に百か日です

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
今日は、我が家に、従兄弟が来て

我が子と遊んでくれています

我が子は、従兄弟が大好きです

スパゲティーを

我が子が従兄弟に食べさす仕草が

何とも微笑ましい光景でした

従兄弟が我が子にスパゲティーを食べさすのではなく

2歳の我が子が30過ぎの従兄弟にスパゲティーを食べさすのだから

面白い光景でした