和泉市の市民大学で、作家・土居豊の文学講座を開催中! | 作家・土居豊の批評 その他の文章

和泉市の市民大学で、作家・土居豊の文学講座を開催中!

和泉市の市民大学で、作家・土居豊の文学講座を開催中!

 

 

※概要

令和5年度いずみ市民大学

土居豊の担当講座

日時:毎火曜日 午後14時〜15時30分

計10回

 

【大阪発のエンタメ小説を読む〜江戸川乱歩から司馬遼太郎、小松左京、東野圭吾まで】

 

講座内容《大阪は、エンタメ小説の聖地です。江戸川乱歩以来、戦後のエンタメ小説を代表するミステリー作家たち、SF作家たちに加え、最新のイヤミス(読後、イヤな気持ちになるミステリーのこと)作家も輩出しています。さらに大阪の生んだ国民作家・司馬遼太郎と、特別編として、京都生まれ阪神間育ちの村上春樹の最新作も扱います】

 

以下は終了

 

第1回 江戸川乱歩『D坂の殺人事件』

名探偵・明智小五郎の最初の事件は大阪だった

第2回 山崎豊子『白い巨塔』 

戦後エンタメ小説の代表格

第3回 大阪ゆかりのミステリー(1)

高村薫『照柿』は大阪ミステリーの名作

第4回 大阪ゆかりのミステリー(2)

大阪在住の有栖川有栖が描く、同姓同名キャラの語り部と名探偵・火村の活躍

第5回 大阪ゆかりのミステリー(3)

イヤミスの新鋭!秋吉理香子が描く新時代のミステリー

 

以下、来年2024年1月〜2月まで、後半の講座が続きます

 

2024年1月9日

第6回 大阪が生んだ国民作家・司馬遼太郎

『ひとびとの跫音』に描かれた阪急

 

1月30日

第7回 大阪は日本SFの聖地

小松左京・筒井康隆・眉村卓そして手塚治虫

 

2月6日

第8回 大阪から世界へ

東野圭吾『白夜行』は20世紀ミステリー最後の傑作

 

2月20日

第9回

村上春樹はどうして関西弁で小説を書かない?

 

2月27日

第10回

村上春樹の最新長編『街とその不確かな壁』は大阪が舞台?

 

以上です。

 

主催のいずみ市民大学によると、まだ若干名、空きがあるとのことですので、もしご興味あれば、お申し込みいただけますと光栄です。

 

 

(参考)

次回、第6回「大阪が生んだ国民作家・司馬遼太郎 『ひとびとの跫音』に描かれた阪急」の内容について、土居による前置きです。

《国民作家・司馬遼太郎の唯一(ほぼ)の純文学長編

『ひとびとの跫音』は、ほぼエッセイのような作品だが、あくまで小説として書かれている。

昭和の私小説のように、まるで作者本人のような司馬遼太郎という語り手が、歴史上の人物である正岡子規の子孫と、西沢隆二(詩人の、ぬやま・ひろし)との交流と思い出を語る小説だ。

司馬は、直木賞受賞の『梟の城』以後、一貫して歴史小説ばかり発表しており、紀行エッセイ「街道をゆく」シリーズと晩年のエッセイのほか、一般に入手しやすい作品の中に純文学小説的なものはない。

新聞記者時代の初期作品としては、全集に収録された「白い歓喜天」という私小説的な短編もあるが、流行作家として活躍し始めたのちは、この私小説は短編集に収録されていない。

だから、『ひとびとの跫音』は司馬の私小説的な側面を垣間見る貴重な例外の長編だといえる。》

 

 

※いずみ市民大学 公式HP

https://www.izumicityplaza.or.jp/college/

 

https://www.izumicityplaza.or.jp/wp-content/uploads/2023/08/485bbaec265a38c3d4d4e5324e412f97.pdf

 

 

 

いずみ市民大学最寄りの泉北高速線・和泉中央駅から見る景色