トレーニングの原理について
トレーニングの原理について
こんにちは! 千葉県四街道市の加圧トレーナー 蛭川高重です! 今回はトレーニングの原理を基本に返ってトレーニングを見直す知識のご紹介です。
その1【過負荷の原理】
日常生活以上の負荷を身体に与えなければ、トレーニングの効果は現れにくいです。また、トレーニングをしていてもいつも同じ負荷では、身体が刺激になれてしまう為効果が現れにくくなります。定期的に運動をしていても、すでにその刺激に慣れてしまっていると身体は変わりにくい、、、つまり身体に変化を出すためには、常に負荷を高めていくことが必要です。
その2【可逆性の原理】
トレーニングを行って高めた体力や筋力も、トレーニングを止めてしまえば元のレベルに戻ってしまいます。体力や体型を維持するためには、トレーニングを継続して行う必要があるのです。
その3【特異性の原理】
トレーニングは、やり方によって効果が変わります。筋力を高めたいのに有酸素ばかりやっていては成果は現れません。どんな目的であれ、目的に合った正しいやり方を行う必要がありますこの3つの原理を踏まえた上で、トレーニングを行えば効果、効率も上がります。
年末年始で増えてしまった体重、ついてしまったお腹周りのお肉を落とせるのが加圧トレーニングという訳です。
今年こそはと思っている方も多いでしょう!
是非加圧トレーニングをライフスタイルに取り入れましょう