WordPressのプラグインは無限大【カスタマイズ自由】
WordPressでブログを作っていますが、毎回必ず入れているプラグインはコレです。Google xml sitemapGoogle XML Sitemapsプラグインは検索エンジン向けのXMLサイトマップを作成したり新しい記事を公開した時に自動的にサイトマップを更新してくれるプラグインです。 サイトマップとは、一言で表すと、サイト内のページリンクをまとめたページのことで、検索エンジンと検索ユーザー双方に、そのサイトにどうのようなページがあるのかを伝えるためのものです。Google検索に素早くのっかるための手段ですね。WPTouch MobilePluginWordpressブログをスマートフォン(スマホ)に対応させるプラグインのことです。一般的には、略して「WPTouch」と呼ばれています。TinyMce AdvancedTinyMCE Advanced というプラグインを使うと、下図のようにWordPressの投稿画面の編集ボタンの種類を増やし、HTMLやタグの知識がない方でも、無料ブログと同じ感覚で記事を設定できるようになります。 このエディターがあればサクサクとストレスなくブログ作成出来ます。YARPPYet Another Related Posts Plugin(YARPP)プラグインはブログで記事が表示される時にそのブログと関連する記事を表示してくれるプラグインです。何を使って関連する記事と判断するかどうかの設定や、表示方法のカスタマイズも行えます。Advanced Automatic UpdatesAdvanced Automatic Updatesというプラグインを導入しWordPressはプラグイン等でカスタマイズも容易であり、非常に便利なブログサービスでもあるのですが、その反面プラグインを導入すればするほど、アップデートの際の更新作業が面倒になります。そこでこのプラグインを入れておけば自動で更新してくれます。 それぞれGoogleで検索されたら出てきます。WordPressはあなたに合った自由なカスタマイズが出来ます。