2020年春の旅日記18 | いただきます!はこだて

いただきます!はこだて

北海道・函館市を中心に、周辺の町のことや
時には海を越えて青森地方の観光情報や地域の話題など紹介します。

こんにちは、
函館まちあるきガイドの
土田尚史(つちだたかし)です。

 

大阪市内を気ままに歩いています。

黒門市場、天神橋筋商店街、大阪城公園

かなりベタなところをてくてくと歩きました。


天満橋から川沿いを歩き、中之島公園へ。

水の都大阪らしい風景を見ながら

「大阪市中央公会堂」に到着。

 

今から100年以上前の1918年に完成した

格式の高い建物。

 

そのそばには

「大阪府立中之島図書館」が。

 

こちらも歴史的建物で、

本館などが

国の重要文化財に指定されています。

 

大阪市役所を通り抜けると

「日本銀行大阪支店旧館」があります。

 

予約すれば、

旧館の内部や新館の営業室などを

見学することができるとのこと。

 

だいぶ歩きましたので、

そろそろおやつタイムにしようかなと思い、

中之島からさらに歩き、

 

阪神百貨店のスナックパークさん

(通称:スナパー)に行きました。

 

2年前の2018年にリニューアルされ、

買い物の途中に気軽に立ち寄れるお店が

いくつもあります。

 

まずは「阪神名物 いか焼き」さんへ。

 

秘伝のダシとこだわりのメリケン粉、

カットしたイカを練り合わせ

上下高温に熱した専用の鉄板で

一気に焼き上げ。

 

という案内を読む時間もなく、

次から次へとお客さんの列が進みます。

 

「いか焼き」(税込154円)

 

もちもちしていて、

何枚でも食べられそう!

そして、トレーの形がいいですよね。

 

そして、もう1軒、

食べてみたいお店がありました。

「元祖ちょぼ焼き本舗」さんです。

 

たこ焼のルーツの一つとも言われています。

(ルーツに関してはこちらをぜひ)

 

こんにゃく・ねぎ・紅しょうがが入っており、

作り方も独特です。

 

こちらも1枚でいいかなと思いましたが、

ソース、ぽん酢が選べるということでしたので、

3枚セット(税込480円)にして、

2枚はぽん酢(写真手前)、

1枚はソース(写真奥)にしてみました。

 

私はぽん酢のほうが好みかな?

素朴な味で、おやつにピッタリ。

 

時間帯も時間帯でしたので、

ビールなどと一緒にいただいてもいいなあと。

(私の食べていた近くで、

生ビールを飲みながら

焼きそばをいただいていたかたもいて)

 

もしも私が大阪に住んでいたら、

スナックパークさんは

間違いなく通い詰めているだろうなあ。

 

 

ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)

 

函館の街歩きガイドへの

お申し込み、お問い合わせは、
「函館まちあるきガイド 土田尚史」まで


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
※にほんブログ村 

函館情報ランキングに参加中