こんにちは、
函館まちあるきガイドの
土田尚史(つちだたかし)です。
2020年春の旅日記。
1日目(3月23日(月))は、
函館から飛行機で大阪・伊丹空港へ行き、
大阪モノレール⇒阪急電鉄⇒高速バス
と乗り継いで、
うどん県、四国・香川県に移動しました。
2日目は、
朝5:30前にホテルを出発!
街なかをトコトコと歩いて、
高松市内中心部からほんの少し離れた
「手打十段うどんバカ一代」さんへ。
そうです。
今回の旅の楽しみの一つ。
とことんさぬきうどんを食べまくる!
記念すべき1軒目は、
こちらのお店にしました。
というのも、
こちらのお店、
営業時間が朝6:00からと
かなり早い時間から開いているのです。
ホテルの朝食提供開始時間よりも早いです。
なので、今回の旅は素泊まりにして、
朝ごはんからうどんを食べました。
お店の中は、
有名人のサインがずらりと。
写真は、ほんの一部です。
まだまだあります!
ひとことにうどん屋さんといいましても、
タイプがありまして。
・席に座って、お店のかたが注文を伺い、
テーブルに持ってきてくれる
「一般店タイプ」
・最初にトレーを持ち、お店の人に注文をして、
カウンター越しで受取り精算をしていただく
「セルフ店タイプ」
・麺の卸しが本業ですが、
麺を打つかたわらで食べさせてくれる
「製麺所タイプ」
と大きく3タイプあります。
手打十段うどんバカ一代さんは、
「セルフ店タイプ」です。
メニューを見て、注文。
天ぷらなどのサイドメニューを選び、
レジで精算。
「釜バターうどん(小)」税込490円。
釜出しの麺の上にはバターが!
え?!
これってアリなのでしょうか?
はい、
意外と、いや、普通以上においしいです。
コシのある麺と、
バターと粗びき黒胡椒、
そして生卵が絡まり、
見事な仕上がりになるのです。
いや、
これはたくさんのかたが訪れるものだなあ
と食べながら納得しました。
※手打十段うどんバカ一代
営業時間:
6:00~18:00
定休日:
1月1日
お店の近辺各所に駐車場があります。
ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)
函館の街歩きガイドへの
お申し込み、お問い合わせは、
「函館まちあるきガイド 土田尚史」まで
函館情報ランキングに参加中