函館どつく第1号乾ドックを見てきました! | いただきます!はこだて

いただきます!はこだて

北海道・函館市を中心に、周辺の町のことや
時には海を越えて青森地方の観光情報や地域の話題など紹介します。

こんにちは、

函館まちあるきガイドの

土田尚史(つちだたかし)です。

 

モニターツアーに参加しました!


ツアーというと、
いつもは案内する側「ガイド」として

参加することが多いですが、
今回は案内される側「お客さま」としての参加
ニコ


テーマは

『函館湾岸コンクリート物語体験』

函館市内、近郊にある
コンクリートに関する施設や技術などを

見学するツアーです。

 

普段、いつも目にしているところから
まず、このようなツアーでないと

絶対に入れない場所まで
いろいろと見てきました。


中でも、これはすごい!と思ったのが

「函館どつく第1号乾ドック」!
 

日本最古級のブロック積み乾ドックで
できたのが1903年!!

今から100年以上前のドックが、
自分の住んでいる街にあることに驚き!!

 

 

さらに、
普段は船の修繕などで立ち入ることができない
ドックの下のところまで階段で下りて、
ブロック積みの様子を間近で見たり、

 

ドックと海との仕切りの門の様子も見たりと
 

もうもうもうもう!!!!!

NHK「ブラタモリ」や「探検バクモン」の気持ちが
よーーーーくわかりました(*‘ω‘ *)
(ちょっと観点がずれています??)

 

今回はモニターツアーという形式で

参加できましたが、
これは、旅行会社などで

商品化できればいいなあ。
そして、まずは地元の人に見てもらいたい!

という思いになりましたキラキラ

 

ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)


↓もしよろしければ、
こちらのブログ応援クリックも
よろしくお願いいたします!


にほんブログ村  blogramで人気ブログを分析