こんにちは、
函館まちあるきガイド兼
(自称)
新函館北斗駅「田んぼアート」ウォッチャーの
土田尚史(つちだたかし)です。
不定期にお伝えしていました、
JR新函館北斗駅北口側の田んぼアート。
10月21日(金)付の
北斗市役所のホームページにて、
「刈り取り終了」との情報が出ていました。
そこで、大変お待たせいたしました?!
田んぼアート観察日誌をまとめましたので、
もしよろしければ1枚1枚見てください
2016年6月6日(月)天気:晴
田植え前の状態です。
このころは、田んぼアートに気づく観光客は
まったくおらず、ひっそりと始まった感じです。
2016年6月14日(火)天気:雨
田植えが済み、
どのようなデザインなのかわかるくらいでした。
駅構内2階から見られるので、
雨風に当たらずにすむというのもわかりました。
2016年7月7日(木)天気:晴
しばらく間が開きましたが、
かなり生育していました。
稲の発育状況によって見え方も変わってくるため、
都度見ていただくと稲の成長も楽しめるのが、
田んぼアートの魅力だというのがわかりますね。
2016年7月29日(金)天気:晴
ふっくりんこのキャラクターの
目に部分が輝いているように見えています
このころになると、
駅を訪れるかた向けに、
田んぼアートを見る際のポイントや
解説などが書かれた展示パネルなども設置され、
見て楽しむだけでなく、
より親近感がわく仕掛けがなされていました。
2016年8月14日(日)天気:曇
夕方6時すぎに撮影しましたので、
他の写真と比べ色合いが違いますが、
これはこれでまたいいものです。
そして、しばらく時間を経て・・・
2016年10月1日(土)天気:晴
この間に台風が接近したりして、
大丈夫だろうかなあと心配もしましたが、
見事な姿に
同じく2016年10月1日(土)撮影
田んぼアートは、
やはり青空が似合いますね
2016年10月16日(日)天気:晴
「15日ころから刈り取りが始まります」
という情報を得て、
空模様をみながら新函館北斗駅へ。
こうして、写真をまとめてみると、
なんだか感慨深いものがあります
2017年もぜひ
「田んぼアート」を実施してほしいです
関係者の皆さま、ありがとうございました。
ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)
↓もしよろしければ、
こちらのブログ応援クリックも
よろしくお願いいたします!