2012年4月11日
函館市電に新たな仲間が加わりました。
どんな電車なのでしょうか?
デビュー運行の様子を見に行ってきました。
今回導入された電車「8009号」です。
行き先を表示する部分は今までは「方向幕」でしたが
8009号では「LED」が導入されてます。
これにより英語や中国語・韓国語などといった多言語表示もできますし、
今回みたいなイベント時などの運行にも合わせた表示ができるようになります。
ところでこの8009号、
昨年までは別の号車(810号)として、長年函館市内を走っていました。
しかし車体のサビや老朽化にともない

「車体部分は改良」
「車輪部分はそのまま利用」
という形が取り入れられ、
このたび新たなスタートを切ったとなったのです


このようなリユース(Re use)型電車の導入は、
なんでも1997年(平成9年)以来だとか。
また、気になるお値段ですが、、、
1台8,600万円だそうです



(参照:函館市企業局資料)
ちなみに通常新車を導入するとなると、およそ2億円くらいになるとか

コストが抑えられて、乗り心地がよくなるのでしたら、
改良車両ってのはすばらしい考えですよね!
さて、少し話がそれましたが、
昨日のデビュー運行の写真を見て、
「なんか違和感あるなぁ」
と思った方いらっしゃいますか?
そうです!
車体部分が真っ白のままなんです。
これからここにカラー広告がラッピングされて、
4月下旬ころから運行していくとのこと。
ですので、昨日のデビュー運行は、
ある意味貴重なものなのかもしれなかったですね。
これからも、皆さんに愛される電車になることを願って!!
ヘバ、ナイスデイ!!
(Have a nice day!!)
↓もしよろしければ、こちらのブログ応援クリックもよろしくお願いいたします!

にほんブログ村