科捜研の女の日野所長の台詞「一番、ストレスになるのはどれだと思いますか?」 | 公認心理師の視点:吃音、スクールカウンセリング、不登校、論理療法、コロナウィルスの影響

公認心理師の視点:吃音、スクールカウンセリング、不登校、論理療法、コロナウィルスの影響

ブログの目的:吃音や社交不安症、不登校の支援
ターゲット:吃音、社交不安症、不登校の生徒、保護者
自己紹介:公認心理師・教育学修士・専門は吃音・元スクールカウンセラー

 

 

 

1、合わない人と働く

 

2合わないやり方で働く

 

3長い時間働く

 

下矢印

一番、ストレスになるのはどれだと思いますか?

 

1合わない人と働く、

 

1番ストレスになるのは人間関係です。

 

2番が業務内容です。

 

3番が労働時間です。

 

まず、人間関係をしっかり作らないといけないです。

 

これができたら、業務内容を少しずつ変える。

 

それができたら、やっと労働時間に手をつけるのです。

 

この順番を間違えると、

 

働く時間が短くなっても、

 

人間関係や業務内容が厳しくなって、

 

心や体を壊してしまいます。

 

警察の場合、民間人に被害が起きてしまう。

 

この3つを変えてしまう人を

 

絶対に入れないことです。

 

偉そうなことをいって、

 

自分の健康管理管理ができていなかったことは

 

反省している。

 

 

 

「科捜研の女」で、日野所長が榊マリコに言った言葉です。

 

下矢印

高橋まつりさん、2015年電通に入社して、12月に自殺しました。

 

2016年9月に労災認定を受けました。

 

この事件は月70時間の残業時間ということに、

 

注目してしまいます。

 

数字は目に表れます。

 

とてもわかりやすいです。

 

でも、これよりももっと悪いことはがあります。

 

下矢印

人間関係です。

 

人間関係が悪いとストレスになるのです。

 

下矢印

高橋まつりさんの過労死問題は

 

長時間労働よりも

 

人間関係が一番の問題だったのです。