大前研一さんは、私にとってメンターでもあり、
グールー(思想的指導者)の存在でもあります。
大前さんの著作を読んでいつも感じるのは、
物事の本質を捉えるずば抜けた能力です。
凡人である私は大前さんの足元にも及びませんが、
不断の努力を怠らず、一歩でも彼に近づきたい、
と思っています。
サラリーマン再起動マニュアル
2008年10月4日 初版第1刷発行 小学館
ISBN978-4-09-379454-1
目次
[イントロダクション]志のあるサラリーマンは、
きつい仕事を厭わない
第1章[現状認識]なぜ今「再起動」が必要か?
第2章[基礎編]「再起動」のための準備運動
第3章[実践編]「中年総合力」を身につける
第4章[事業分析編]“新大陸エクセレントカンパニー”の条件
第5章[メディア編]「ウェブ2.0」時代のシー・チェンジ
[エピローグ]新大陸の“メシの種”はここにある
第2章[基礎編]「再起動」のための準備運動
親は子供に「お金」を使うのではなく、
「時間」を使うべきである。
「お受験」のためにせっせと塾に通わせるよりも、
子供と一緒にいる時間、話をする時間、
考える時間をできるだけ増やしてコミュニケー
ションを密にし、勉強の大切さや興味を持つ
分野を広げることの大切さを自覚するように
導いていく。
その結果、悪い子供に育ったらあきらめるしか
ないが、私は、親がお金ではなく、もっと時間を
使ってあげたら、悪い子供に育つことはないと思う。
子供の教育には、できるだけお金をかけないように
するーーーーーこれは単に教育費を削るだけでなく、
子供の自立も促せるという一石二鳥のメリットが
あるのだ。
(今日の名言 17 464)
私の家は裕福ではありませんが、娘の進路については、
最大限、本人の希望をかなえてやりたいと思っています。
それは、今までずっと私の希望を両親がかなえてくれた
からです。
同様にしてあげたいと考えるのは親として当然だ、
と考えています。
幸い、娘は私とのコミュニケーションを拒絶することなく、
学校生活についても話してくれるので、今のところは
それでいいと思っています。
コミュニケーションは極めて大切だ、と考えています。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-
人気のブログランキング
こちらのブログもご覧ください!
こんなランキング知りたくないですか?
中高年のためのパソコン入門講座(1)
藤巻隆のアーカイブ