『21世紀へ』(12) 言葉の迷宮(107) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『21世紀へ』(12)





他でも書いていることですが、進学校・渋谷教育学園
の教育方針の「自調自考」(自分で調べ、自分で考える)
に、「自動」(自ら動く)を加えて「自調自考自動」
を提唱しています。


学校では「自調自考」でも構いません。
ですが、社会に出ると、それだけでは済みません。


他人から指図されてから動くのではなく、自ら動かな
ければなりません。結果を出さなければなりません。


そのためには、「自信が要求される」のです。
自信を持って行動することが、周囲へも好影響を
与えます。


ただ、盛田さんが指摘しているように、自信過剰は
いただけません。


「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
ということでしょう。


「ブレーク・スルー」に不可欠な要素は2つある、
と思っています。


「アイディア」と「地道な努力」です。
アイディアが良くても、地道な努力を欠いては、目に
見えない壁を「突破」することはできません。


一方、「地道な努力」を続けていても、その目標に
向かって、明確な考えもないのであれば、突破する
ことは、同様にできないでしょう。



つい最近、理化学研究所の研究員、小保方晴子さん
(リケジョ)が、STAP細胞という万能細胞の作製に
成功したという、ニュースが世界を駆け巡りました
(その後、論文に添付された画像が改ざんされていた
等の疑義が提出され、英科学雑誌『ネイチャー』
は近日中に論文を取り下げる決定をしました)。


小保方さんよりも早く、iPS細胞という万能細胞の作製
に成功した、京都大学再生医科学研究所の山中伸弥
教授が体験した、エピソードが『iPS細胞とはなにか』
(朝日新聞大阪本社 科学医療グループ 講談社ブルー
バックス)に書かれていました。


山中さんがカリフォルニア大学サンフランシスコ校へ
留学した際に、同校のグラッドストーン研究所の所長
から教わったことです。


まず、「研究で成功するためには、VWが必要だ」
と教わった。VWといっても、自動車メーカーの
フォルクスワーゲンのことではない。

ビジョン(Vision)とハードワーク(Hard Work)
だった。

アメリカ人はハードワークは苦手でも、ビジョン
が素晴らしい。素晴らしい仮説をたて、こういう
実験をすればいいと考える人は多い。一方、
日本人にはハードワークが得意な人が多い。

山中さんはそう感じていた。

「ハードワークだけではダメ。ビジョンが必要だ」
と山中さんは思った。

  (上掲書 P.33)


あなたもチャレンジし続けてください!
私も自分の目標に向かって、チャレンジし続けます!





 7人で発足したソニーが5000人の会社に

 発展したのも、簡単にいえば“欲”の成果
 
 である。

 むろん、“欲”といっても、金銭欲がすべて

 ではない 。会社が持つ使命には、生きがい

 とか、生きる意味を支えるための精神的環境

 の理想へ歩み続けることも含まれている。

 この歩みにモチベーション(刺激)を与える

 のが“欲”といえる。そしてこの歩みを

 はかどらせるのが、社長以下全社員である

 ことはいうまでもない。  
 
                  (PP.67-68)

         (034-1-0-000-322)



 


 自分が働かないかぎり何事も動きはしない。

 頼りになるのは自分の力だけだ。そこでまず

 自信が要求される。私は、自信のない人間は

 願い下げにしたい。だが困るのは、この自信

 が下手をすると、とんでもない方向に発展

 しかねない。
 
                    (P.68) 

         (035-1-0-000-323)




 アメリカのビジネスマンは「ブレーク・スルー」

 という言葉を好んで使う。「突破する」という

 ような意味の言葉である。競争の時代にあって、

 とにかく儲けるためには、平坦な道をパイプを

 くゆらせながら一人で闊歩するようなわけには

 いかない。いろいろな障害を押しのけて

 ブレーク・スルーしか生きる道はない。

 そんなとき、ネガティブな面だけにとらわれて

 いては脱落するに決まっている。 

                    (P.69)

         (036-1-0-000-324)






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)





孫子の兵法前編1


孫子の兵法前編2


孫子の兵法前編3


孫子の兵法前編4


孫子の兵法後編1


孫子の兵法後編2


孫子の兵法後編3


孫子の兵法後編4


盛田氏の挑戦