『ロウアーミドルの衝撃』(20) 新・大前研一名言集(102) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ロウアーミドルの衝撃』(20)




「自分のことを中流」と考える日本人が、
かつて多く存在しました。私自身もその一人でした。


しかし、今では上流と下流だけの二極に分化しています。
派遣社員の首切り、正社員の激減、給与、賞与の大幅削減
など従業員には逆風が吹き荒れています。


そうした現状を踏まえて、ロウアーミドル(中流以下)
という概念を示しつつ、生き抜く指針を提示している本が
『ロウアーミドルの衝撃』です。


現実から逃避せず、現実を直視し、少しでも明るい未来像
を描けるようになりたいものです。






 漁業関係者に対しても同様で、所得保障によって

 漁をしなくても収入が得られる仕組みが検討され

 ている。海外で漁師の所得保障をしている例

 としては、カナダのニューファンドランド島の漁

 がある。ここで獲れるサケはアトランティック・

 サーモンとして有名だが、時化(しけ)が多い

 ため生活保障のために週二日だけ漁に出れば

 一週間分の収入を補償する制度を導入した。

 その結果、漁師たちは最低限の日数しか漁に出なく

 なり、漁獲高が激減。今では太平洋(パシフィック)

 に面したチリからサケを輸入して、アトランティック・

 サーモンの名をつけて売っている。

 当たり前のことだが、所得を保障されると誰も働か

 なくなってしまうのだ。
 


             今日の名言 1 〈307〉




 かたや一般のサラリーマンはリストラされたときの

 補償はないし、経営者も会社が経営破綻したら

 おしまいで、保障などまったくない。

 いや、それどころではない。銀行に個人保証をして

 しまった経営者は、自宅さえも奪われて追い立て

 られている。

 一方、無責任に貸しまくった銀行は、公的資金と

 ゼロ金利で手厚く守られているのである。
 

   
             今日の名言 2 〈308)




 日本政府の債務残高は、政府短期債務、財投債、

 地方・中央政府債務を合計すると2004年度で

 1033兆円に達している。これに対して税収は

 たった44兆円で、歳出は82兆円(うち国債費

 が20兆円)もある。一般家庭にたとえれば、

 1億円以上の借金を抱え込んでいる年収440万円

 の人が、利子の支払いも含めて年間820万円も

 使っているようなものだ。

 これだけ債務が膨れ上がった原因は、歳入が減って

 いるにもかかわらず、政府消費支出が増え続けて

 いることにある。
 

      
             今日の名言 3 〈309)




最近では全く話題に上らなくなりましたが、
日本はODA(Official Development Aid、
政府開発援助)を長年行ってきました。
莫大な金額です。


お金を発展途上国に与えたわけですが、
その国の上層部がほとんどを私物化して、
国民のために使わなかったことが明るみ
に出ました。


また、このようなこともありました。
技術援助を行いにアジア諸国へ派遣された
はずでしたが、魚類を地元民に手渡し
ました。地元民は働いていませんでした。


地元民はたいそう喜びました。
すぐに料理して、食べてしまったのです。


食べ物がなくなると、地元民はもとの
ように、何もしませんでした。


また、魚類をもらえると思っていたのです。
そこで、日本人は魚を釣って渡したのです。


どこがおかしいでしょうか?
技術指導に派遣されたのであれば、魚の
釣り方を教え、自力で生計を立てられる
ように、しなければならなかったはずです。


保証された生活をしていると、自ら活動
したり、働かなくなるなるという例です。


農業指導においても同様のことが行われた
ことがありました。


農産物の育て方を教える代わりに、採れた
農産物を渡していたのです。


さすがに、今ではこのようなことは行われ
ていないはずですが。


国は金を渡したら、その先はどうなっている
のか、確かめることをしてこなかったのです。


ODAには、そのような歴史がありました。


ODAの支出額を調べてみました。
予想をはるかに超える莫大な金額でした。
桁が違うのではないかと、自分の目を疑い
ました。


まず、1999~2008年のODA支出総額は、
103,906百万ドル(約10兆4000億円)です。

歴年            百万ドル  
1999-2008年   103,906
2009         16,451
2010         18,865
2011         19,992
2012         18,662
2013         22,732

 計         200,608 (約20兆円) 


外務省 国際協力 政府開発援助 ODAホームページ
主要援助国のODA実績の推移(支出総額ベース)
を基に作成





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)