『ロウアーミドルの衝撃』(16) 新・大前研一名言集(98) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ロウアーミドルの衝撃』(16)




「自分のことを中流」と考える日本人が、
かつて多く存在しました。私自身もその一人でした。


しかし、今では上流と下流だけの二極に分化しています。
派遣社員の首切り、正社員の激減、給与、賞与の大幅削減
など従業員には逆風が吹き荒れています。


そうした現状を踏まえて、ロウアーミドル(中流以下)
という概念を示しつつ、生き抜く指針を提示している本が
『ロウアーミドルの衝撃』です。


現実から逃避せず、現実を直視し、少しでも明るい未来像を
描けるようになりたいものです。





 本当に行政を効率化すれば、日本の公務員の

 数は10の1ですむ。それでは困るというので、

 役人たちは自分たちの仕事を正当化するために、

 非効率この上ない許認可システムを国民に押し

 付けている。今の日本には役人をクビにする法律

 がないが、こんな役人たちを抱えておくのは税金

 の無駄であるばかりか、国民に莫大な不利益を

 与えるものでしかないのだ。
 


             今日の名言 1 〈295〉




 生活を圧迫する主な費用は、まず第一に食費である。

 最大の要因は、牛肉や米へのバカ高い関税に代表

 されるような食料品の輸入規制で、規制を撤廃

 したり、オーストラリアなど海外に農地を購入して

 生産することで、食料品の価格を世界水準に下げる

 ことができる。少なくともシンガポール並みにはなる。

 シンガポールは農民が一人もいないから、世界で

 もっとも良質で安いものが自由に手に入るのだ。
 

   
             今日の名言 2 〈296)




 車の故障や事故は車検直後のほうが多いという統計

 データもあるくらいだから、車検制度は改正あるいは

 撤廃したほうがいいと私は思っている。

 ガソリン代が世界水準から見て割高なのも税金が高い

 ことに加えて、ガソリンそのものの輸入が規制されて

 いることが要因になっている。

 また、高速道路は国民のインフラとして国が整備・

 管理すべきもので、本来であれば公団化や民営化には

 そぐわない。2005年10月に道路公団が民営化

 されて6つの道路会社と1つの独立行政法人が誕生

 したが、本当は民営化を取りやめて国の管理下に移し、

 通行料金は無料にするのが最善の方法である。

 そして自動車に関する税金を、自動車1台1台の

 プレートごとに年間1万円ほど課税する「プレート

 課税」1本にして、今までの公団の借金を10年で

 返してしまう、というのが私の提案だ。
 

      
             今日の名言 3 〈297)






大前さんは、日本の改革案を20年以上前から著書や
テレビ番組、セミナーを通じて訴えてきました。


与野党関係なく、党の勉強会の講師を依頼され、その都度
改革案を具体例を示しながら、説明してきました。


その場では、納得し同意が得られても、時間が経つと
忘れられることが繰り返されました。


都知事選に出馬し、落選すると政治への直接関与をきっぱり
諦めました。


その後、BBT(ビジネス・ブレーク・スルー)という会社
を立ち上げ、東証マザーズに上場させました。


日本の将来を託せる人財を輩出することを目的としています。
政治と官僚組織を内部から変革していかなければ、日本を
変えられないと感じたからでしょう。


大前さんは、今日も使命を追求し続けています。








記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)