『ロウアーミドルの衝撃』(9) 新・大前研一名言集(91) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ロウアーミドルの衝撃』(09)





「自分のことを中流」と考える日本人が、
かつて多く存在しました。私自身もその一人でした。


しかし、いまや上流と下流だけといった二極分化の
様相を呈しています。


派遣社員の首切り、正社員の激減、給与、賞与の
大幅削減など従業員には逆風が吹き荒れています。


そうした現況を踏まえて、ロウアーミドル(中流以下)
という概念を示しつつ、生き抜く指針を提示している本が
『ロウアーミドルの衝撃』です。


現実から逃避せず、現実を直視し、少しでも明るい
未来像を描けるようになりたいものです。





 日本人の「持ち家信仰」は、誰もが総中流で

 あるという前提にもとづいて生まれてきたものだ。

 若い間は給料が安くても、年功序列で昇給・昇進

 があるから、多少無理をしても30代後半から

 40代半ばくらいまでには住宅ローンを組み、

 マイホームを購入する。35年の長期ローンなら、

 70歳を過ぎてもローンを払い続けなければ

 ならない。
 

              今日の名言 1 〈271〉





 日本ではまだまだ持ち家同様「マイカー信仰」が

 根強く、レンタカーの市場規模は小さい。

 たしかに昇進・昇給とともにグレードの高い車に

 買い換えていくという「自動車=ステータス

 シンボル」意識が薄れ、低価格でもセンスの良い

 コンパクトカーが人気になってきている。

 しかしその前に、「そもそも、自分は車を持つ

 必要があるのか?」という問い掛けをしてみた

 ほうがいいのではないか。

 自動車以外に交通手段のない地域は別にして、

 これだけ公共交通が発達している都市部では、

 本当に車を必要とするような機会はほとんどない。

 自動車の購入費以外にも、駐車代が毎月3万円以上、

 車検の費用や自動車税なども含めれば、維持費だけ

 でも月6万円~7万円はかかる。週に1~2回乗る

 程度なら、レンタカーを利用するほうがはるかに

 安くて効率的である。こうした人たちがこぞって

 レンタカーを利用するようになれば、レンタカー

 産業が成長し、より安価でより良いサービスを

 競い合うようになるはずだ。
 

              今日の名言 2 〈272〉





 ドイツ車のGPSは、どれも日本メーカーのものだ。

 ベンツやBMWのような高級車を買う人でさえ

 GPSは通常つけないから、ドイツにはGPSを

 作るメーカーがないのである。

 自動車に乗る頻度も使い方も、人によってまったく

 異なる。だからこそ「今どき、みんなつけているから」

 という理由でなんとなくGPSをつけるのではなく、

 自分にとってGPSが支出に見合うだけの価値が

 あるかどうかを判断すべきなのである。
 

              今日の名言 3 〈273〉





持ち家とクルマをキャッシュで購入出来る人は多くは
ありません。


特に、持ち家は住宅ローンで購入することになります。


通常35年ローンを組みますが、35年は実に長いと思います。
まず、35年間働き続けられるか、という問題があります。


35年ローンを組む場合、生命保険に加入することが義務
付けられます。契約者に万が一のことがあった場合、
加入した生命保険で残金が金融機関へ一括返済されます。


以降、返済義務はなくなり、なおかつ持ち家は完全に
残された家族の所有物件となります。


35年という長期ローンは、異常だと思います。


仮に、35年が過ぎ完済したとしても、木造建築でも
マンションでも、補修が必要になってくる可能性が高い
でしょう。


そうすると、新たなローンを組まなければならない
可能性も捨てきれません。


そうした諸々のことを考慮すると、持ち家を長期ローンで
購入することは危険性が高いと言わざるをえないでしょう。


私は、幸いなことに(?)、実家に戻ってきているので、
住宅ローンを組むことはなく、その点では苦労は
ありません。他の苦労は山積していますが・・・






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)