『50代からの選択』(16) 新・大前研一名言集(78) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『50代からの選択』(16)


私は6月末(2009年)で54歳になりました。
その意味で、このタイトルの本は自分の半生を
振り返る機会を与えてくれた本ですし、
後半生を生き抜いていくためのよすがともなりました。


「人生とは何ぞや」をご一緒に考えてみませんか。

  
『50代からの選択』(初版 2004年11月10日
集英社)は、<ビジネスマンは人生の後半に
どう備えるべきか>というサブタイトルが示すように、
自分の人生を真剣に考えるきっかけを与えてくれます。


50代のかただけではなく、実は20代、30代、
40代のかたにも読んでいただきたい本です。



老後への思いは、顔に出る。
第2の人生の充実した計画を持ち、
オレはまだまだいけるぞ、
という気持ちでいれば、
50歳からの25年、30年は、
元気でめいっぱい走れるだろう。
そういう人の顔は若々しく、
輝いているはずだ。
会社人間はたいてい65歳の退職と同時に
しょぼくれる。
だが、50歳で成仏し第2の人生に向ければ、
75歳、80歳まで輝けるのである。

              今日の名言 1 〈232〉




オールクリアしろ、成仏しろ、
と繰り返し僕が述べているのは、
その方がずっと生きていきやすいからだ。
50歳にもなって、ファイティングポーズ
丸出しで生臭く生きるより、
成仏して自分の楽しみを追求した方が、
ほとんどの人にとっては幸せだと思う。

              今日の名言 2 〈233〉





今の時点で10個上げるのは無理であっても、
60歳、65歳になったとき、
「やりたいことが10個以上ある」ことは、
その後の人生を充実させるための最低ラインである。
やはり春夏秋冬、朝昼晩、雨の日も晴れた日も
何かしら楽しめるものを、
と考えると10個くらいないともたないのだ。

              今日の名言 3 〈234〉





大前さんと私は、年齢が一回り(12歳)違います。
それでも、大前さんは若々しいですよね。


その理由は、大前さんにはやることがたくさんあるから
でしょう。


経営コンサルタントとして、教育者として、経営者として、
執筆家として、多彩な趣味を謳歌する人として、
海外を飛び回る人として、講演者としてなど、八面六臂
(はちめんろっぴ)の活躍をしています。


大前さんには、やること(やりたいことではなく)が10以上
あると思われます。やりたいことはもっとあると思います。


心と体は不可分の存在です。
心は頭とも、つながっています。私は、心≒頭と考えています。


心が萎えてきたり、頭が老化してくると、体も老化してきます。
動きたくなくなってくるのですね。


心や頭を若々しく保つためには、いろいろなことに関心を持ち、
感動することが大切です。


さらに、深く考えることが重要だ、と考えています。


中高一貫の進学校・渋谷教育学園幕張の教育方針は、
「自調自考」です。


自分で調べ、自分で考えるということです。
現在では、インターネットで検索すれば、大概のことが
調べられます。90%くらいのことが調べられる、という人も
います。


残りは、インターネット上に公開されていないノウハウや、
個人情報などです。


試しに、あなたの名前を検索してみてください。
GoogleでもYahoo!でも、Googleの検索システムを採用している
ので、検索結果に大差はありません。


Google検索


Yahoo!検索 


検索したらそれでおしまいではありません。どうしてそうのか、
なぜそうなるのか、こんなことがあってもいいのではないか、
と考えることが大切です。


「なぜの5乗」ですね。なぜ、なぜ、なぜ、なぜ、なぜと
深く掘り下げていくのです。


調べ、考えたら、それで「終わり」ではありません。


私は考えました。


調べ、、考えたら、行動しましょう、という意味で、
「自調自考」に「自動(自ら行動する)」を付け加えました。


学生なら、調べ、考えるまでもよいでしょう。
ですが、社会に出たらそれだけでは不十分です。


自ら行動して「結果」を出さなくてはなりません。


「自調自考自動」とは、そういう意味です。


私は、ブログを書くことが日課になっています。
ブログを書くためには、ネタを探さなくてはなりませんが、
私は全く苦労しません。ネタはいくらでも見つけられる
からです。


本や雑誌を読んだり、FMラジオを聞いたり(ほとんどテレビ
を視ません)、ニュースをインターネットで見たり、
他の人のブログを訪問したり、外出していろいろな店を
訪問したり、30年以上前から付き合いのある友人と
サッカー観戦したり・・・。


歩くことが好きなので、PCの前に座り込んでいるばかり
でなく、出かけることを心がけています。


心も頭も体も若々しくいたい、と強く思っています。






      

記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)