『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』(16) 言葉の迷宮(57) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』(16)




シンプルに生きる―変哲のないものに喜びを
みつけ、味わう ドミニック ローホー
という本が、
ベストセラーになったことがあります。


趣旨は、タイトル通り「シンプル」な生き方を提唱
した本です。


シンプルは単純でバカ、コンプレックスは複雑で
優秀、という図式がいつの間にか幅を利かすように
なりましたが、これは真実でしょうか?


人が壁にぶち当たった時、物事をシンプルに考え直
してみると、案外早く解決できることがよくあります。
あなたもそんな経験はありませんか?


ありますよね。


物事の本質を理解している人は、難しそうなことを
やさしい言葉で伝えることができる人です。


どんなに高邁なことを考えていても、相手に伝わら
なければ、つまり相手が理解できないならば、
ひとりよがりな考えに過ぎませんし、
尊敬もされません。





 新製品の発表にジョブズが選ぶ言葉には3つの

 特徴がある。シンプルであること、具体的で

 あること、心に訴える力が強いということだ。

 シンプル――ジャーゴンがなく、簡単な単語
         が多い


 具体的――とても明快。長く抽象的な話をせず、
        短い単語で具体的に記述する。

 感情的――写実的な形容詞が使われる 


                 (PP.214-215)

         (046-1-0-000-169)



 


 ジョブズは誇大広告の名人というよりキャッチ

 フレーズの名人である。アップルは、製品の

 説明に使う言葉を十分な時間をかけて慎重に

 選んでいる。人をわくわくさせ、「買わなきゃ」

 と思わせる言葉を選ぶのだ。問題は何もない。

 ビジネスで使われる言葉はほとんどが大げさで

 回りくどい――キレは悪いし抽象的で何が言い

 たいのかわからない。スティーブ・ジョブズの

 言葉はキレる。今後はキレのいい言葉を使って

 みよう。

                    (P.217)

         (047-1-0-000-170)




 「シンプルであることを批判する人は、もっと

 複雑なのだと自分が思いたい人なのです。

 シンプルだとみんなが思ったら自分の仕事が

 なくなるかもしれないと思うからです。必要

 以上に難しい言い方をするのは、自分が消さ

 れてしまうかもしれないという恐怖がある

 から、自分の居場所がなくなるかもしれない

 という恐怖があるから、注目されなくなる

 かもしれないという恐怖があるからなのです」

 (資産形成や金融問題の大家、スージー・
  オマーン) 

                    (P.219)

         (048-1-0-000-171)





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)



ぜひ、以下の2冊を読んでいただきたいと思います。
ジョブズの生き方、考え方がよく分かります。

 



Stay hungry. Stay foolish. この有名な言葉は、
2005年のスタンフォード大学の卒業式のスピーチで、
使われました。この言葉が出てくるのは、
動画の最後です。




本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」前編です。




本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」後編です。




Steve Jobs - Inspirational Speech
"If today were the last day of my life"




Tribute to Steve Jobs Think Different




Secret to Manifest Money & Success In Your Life -
Tyler Perry, Will Smith, Steve Jobs, Donald Trump




What You Can Learn From Steve Jobs
著者、カーマイン・ガロが自ら語っています。




Apple (unreleased) Think Different ad -
Narrated by Steve Jobs (1997)
この動画では、ナレーションはジョブズです。





スティーブ・ジョブズ・ 2009年9月・さよなら・英語&日本語・同時字幕
来日時のスピーチです。