『ハイ・コンセプト』(20) 言葉の迷宮(37) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ハイ・コンセプト』(20)




ユーモアは、経営を推進するためだけでなく、
人間関係を向上させる潤滑油になるものです。

ユーモアには、他人を軽蔑する要素はありま
せん。

ユーモアには、その場を和ませる効果があり
ます。

ユーモアを身につけるには、本からではなく、
日常体験から学ぶことです。

ユーモアを理解するためには、共通体験が
役に立ちます。



 実際、数々の調査結果の積み重ねにより、

 テレビゲームをすることで、「コンセプトの時代」に

 不可欠なスキルの多くに磨きがかかることが

 わかってきた。 


                    (P.284)

         (058ー1-0-000-109)



 


 「40年以上にわたって多くの研究者たちが行なっ

 てきた研究の結果、ある共通の認識を得られた。

 それは、『ユーモアはうまく使えば経営を推進

 する潤滑油になる』というものだ」

 と、ファビオ・サラは『ハーバード・ビジネス・

 レビュー』の中で述べている。
 

                    (P.292)

         (059-1-0-000-110)




 ユーモアは対立心を和らげ、非難をそらせ、緊張を

 和らげ、モラルを向上し、伝えにくいメッセージ

 を伝えるのに役立つ。調査によると、最も有能な

 経営者たちは、ごく普通のマネージャーたちと比べ

 て二倍もユーモアを用いるという。


                    (P.293)

         (060-1-0-000-111)






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング



こちらのブログもご覧ください!
藤巻隆のアーカイブ



私の書棚(読み終わった本の一覧)