『ハイ・コンセプト』(15) 言葉の迷宮(32) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ハイ・コンセプト』(15)


「木を見て森を見ず」という言葉があります。
細かいところに視点が集中し、全体像を見る
ことができなくなることです。

私たちが、時として陥りがちなことですね。


「共感」はとても大切になってきています。
フェイスブックなどに使われる「いいね!」
は、まさに共感を表現したものです。

本心から出たものであるかどうかは、
別の問題ですが。

誰かに共感してもらいたい、
という時代なのかもしれません。

「いいね!」と共感してもらうことは、
自分はこの世で一人きりではない、
と自覚する手段でもあるのです。



 全体像を見る力が役立つのは、ビジネスや仕事の

 世界に限ったことでは決してない。

 「調和(シンフォニー)」の一側面であるこの能力

 は、福祉や健康の面でも不可欠な能力になってき

 ている。

 たとえば、「統合医療」を求める声が高まってい

 るが、これは、従来医療と代替医療や補完医療を

 組み合わせたものである。

                     (P.227)

         (043ー1-0-000-094)



 


 全体像を見る能力は、目覚ましい発展によって

 豊かになった現代、さまざまな精神的苦痛に

 対抗する手段として、最も重要なものではない

 だろうか。

                     (P.228)

         (044-1-0-000-095)




 「共感」とは、相手の状況に自分を置き換えて

 考えられる能力であり、その人の気持ちを直感

 的に感じ取れる能力である。また、誰かの立場

 に立ちその人の視点で考え、その人が感じる

 ように物事を感じることのできる能力である。

                     (P.242)

         (045-1-0-000-096)





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング



こちらのブログもご覧ください!
藤巻隆のアーカイブ



私の書棚(読み終わった本の一覧)