『非常識な成功法則』(14) 言葉の迷宮(14) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『非常識な成功法則』(14)



安定志向を望む人は、なくなりません。
親、兄弟、親戚、友人、知人の意見や、世間体を
過度に気にして大企業に勤めることを人生の目的
にしてしまった人たちが、後を絶ちません。

神田さんは安定と思われる、大企業に勤めること
は、実は不安定なんだ、と指摘しています。

事実、大企業は人が余り、人員削減のため、
「追い出し部屋」という名の「窓際族」に代わる
露骨な施策をとっているところがあります。

また、大企業でなくても、有名企業に就職したがる
人も多いです。

「ブラック企業」の疑いがある企業を厚生労働省
が調査したところ、その82%の4189社が
「ブラック企業」だったことが判明しました。

噂だけではなかったのです。

「早期退職制度」は、やめてほしい人は会社に
しがみつき、残ってほしい人は退職してしまう、
という企業の思惑と異なる結果を生み出して
います。

「複数の収入源を持つこと」が安定をもたらす、
という言葉は傾聴に値します。



 結局は、自分で考えた人間に、自分はなる。

 年収ですら、自分の決めた額になる。

 その年収を決めないから、得られない。

 その年収を得ようとしないから、頼まない。

 そして、その年収を得た後は、その年収を

 超えるような仕事をしないから、その年収が

 保てないだけである。

                     (P.206)

         (040ー1-0-000-040)



 


 復習をしておくと、お金に対する罪悪感を

 持たないこと、お金の流れを作ること、

 そして自分の年収は、自分で決めること、だ。


                     (P.206)

         (041-1-0-000-041)




 現在は、安定の定義というのが「大企業に

 勤めること」ではなく、数だということ。

 複数の収入源を持つことが重要なんだよ。

 大企業で働くことは、大きな仕事ができる

 素晴らしい機会だけど、1つの収入源しか

 ないという極めて不安定な状況。

 だってサラリーマンとプーとの差は、給与

 明細書1枚きりだからね。そこから脱却して

 欲しいってこと。(成金と凡人の会話④から)

                     (P.211)

         (042-1-0-000-042)





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング



私の書棚(読み終わった本の一覧)