神田さんが書いていることは、
一つ一つはどれも難しいことではありません。
ところが、いざこれらを実行しようとすると、
スタートできない、継続できないという現実に直面します。
そのうちにやろうとか、簡単なことだから明日にしようと、
先送りしているうちにやらなくなってしまうのです。
一歩踏み出すことが大切です。自戒の念を込めて述べて
います。私も意志が弱いところがありますから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんな小さな行動でもいいから、行動できること
・・・
を書く。なぜなら、私も含めて多くの人っていうのは、
はじめの一歩を踏むのに時間がかかるんだ。そして、
その一歩を踏んだら、今度はそれに応じて新たな
展開があるから、二歩目は楽勝なんだ。
小さな、はじめの一歩を踏む。二歩目はラク。
(PP.99-100)
(007-1-0-000-007)
やることは、新しい肩書きを紙に書いて、朝晩見る。
それだけ。
さらに徹底するならば、はじめのうちは歩きながら
「私は、スーパー○○だ」とぶつぶつ繰り返し唱え
ればいい。
それ以上のことは必要ない。それだけで変身できる。
セルフイメージは、あなたが思っている以上に、
影響力が強い。
(PP.112-113)
(008-1-0-000-008)
目的を明確化することにより、脳のアンテナを張る
ことができる。すると、その後のステップで、目的に
関連する情報がより頻繁に目に入ってくるようになる。
フォトリーディングは本を“テキスト情報”ではなく、
“イメージ情報”として読み取っていく作業だ。
つまり一字一字が意味のある言葉ではなく、ページ
全体をひとつの画像として脳に取り込んでいくのだ。
(PP.137-138)
(009-1-0-000-009)
記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
