私が、大前研一さんの本に出会ったのは、今から20年位前
のことでした。
その本は、『企業参謀 (講談社文庫) 大前 研一
この本との経緯は、あなたのブログは今、何位?
に詳しく書きましたので、ここでは簡単に書きます。
経営コンサルティングファームと経営コンサルタント
が、どのようなものなのか、この本を通じて、大まかに
つかむことができました。
この本を読んでから、大前さんの本をよく読むように
なりました。
大前さんは、考えただけで問題解決策を提案する、
コンサルタントではありません。
大前さんは疑問を抱いたら、自ら現場に足を運び、
自分の目で見て(視覚)、自分の耳で聞いて(聴覚)、
自分の鼻で嗅いで(嗅覚)、自分の舌で感じて(味覚)、
自分の手や足で触って(触覚)、自分の仮説を検証
する人です。
行動力があります。
いわゆる評論家とは、一線を画します。
知識と経験に裏打ちされた考え方は、極めて独創的で、
他者の追随を許しません。
大前さんの本を読んでいくうちに、多くの印象に残る
言葉に接することができました。
そこで、最初はノートに「名言」を書き留めていました。
2001年4月16日に、私はウェブサイト(以後、サイト)を
初めて立ち上げました。
本当に役に立つビジネス書
です。このサイトは現在も定期的に更新しています。
もう、13年目に入っています。
自分でもよく続いているな、と思っています。
このサイトの1コンテンツとして、当初は「名言」の一部を
掲載していました。
そのうちに、ブログに関心を持つようになり、断片的な
「名言集」ではなく、1冊ずつをじっくり取り上げる
ようにしました。
1回に3つの名言を取り上げ、自分の感想や意見を
併記するようになりました。
新・大前研一名言集(改)
を立ち上げたのは、2007年12月27日のことです。
大前研一名言集の前後に、「新」と「(改)」を
付けているのには、理由があります。
最初のタイトルは、大前研一名言集でした。
ところが、自分がやろうとしていたことと、
方向性が変わってしまったため、
新・大前研一名言集として、新たに立ち上げました。
しかし、そのタイトルのブログは、
「ブログサーバーのせいかどうかわかりませんが、
新しい記事を書こうとすると入力画面が異常をきたし、
入力が困難になってきました。
そこで、新しいアカウントでブログのコンテンツを
最初から立ち上げることにしました。」
(「新・大前研一名言集(改)」のプロフィールから)
そのため、3度目の改訂版ブログを立ち上げたのです。
それが、新・大前研一名言集(改)です。
今は、更新頻度が落ちてしまいましたが、毎日のように
更新していた時期がありました。
まもなく、足かけ6年になりますので、この度、
加筆修正した記事をアメブロに統合することに
決めました。
次回から、新・大前研一名言集(改)をご紹介して
いきます。
お楽しみに!
記事が面白かったら
ポチッとして下さい。

大前研一氏 出版40周年を記念して_第1回