『いねむり先生』(伊集院静 集英社)を読み終わりました。 | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

いねむり先生 伊集院 静 集英社
読み終わりました。2013.08.18




伊集院静氏が若かりし頃、まだ作家として駆け出しの時、

作家・色川武大氏、別名ギャンブルの神様・阿佐田哲夫氏との

ギャンブル(競輪や麻雀)を通じての交流を深め、人生の深みを

学んだ様が活写されています。


フィクションともノンフィクションともとれ、その境界線が

定かではない不思議な小説です。


ただひとつ言えることは、伊集院静氏の闇を理解してくれた人は

色川武大またの名を阿佐田哲夫氏であったということです。


本書の中で、「ナルコレプシー」という病名が出てきます。

初耳でした。

―――ナルコレプシー・・・・・・、そんな病気があるんだ・・・・‥。

「原因不明の病気らしいだけどな。脳幹の機能がおかしくなってるって

言うんだが、治療法もないらしい・・・・‥」(P.32)




色川氏が罹患していたのですが、伊集院氏は突然寝てしまう色川氏を

温かい目で見つめていました。


伊集院氏も悩みを抱えていました。

突然、馬車が襲ってくるという強迫観念に苦しめられてきたのです。


「最初は砂漠というか、磯ばかりの荒野みたいなところに

ぽつんと豆粒みたいにしか見えない遠くにいるんです。

その豆粒が馬車なのかどうかもわからないくらい離れています」

(中略)

「その馬車というか、馬車の群れに取り囲まれてしまうと、

もうどうしようもなくその場にうつぶせて観念するしか

ないんです」

(中略)

「自分一人がその場にかしこまっていて、周囲の人が

びっくりするくらいの速度で食事をしたり、談笑したり、

布団を敷いて寝て、あっと言う間に朝になって起き出し、

食事をして家を出て、すぐに家に戻ってきて・・・・‥」

(P.339-340)




こうした話を伊集院氏が話すと、色川氏は真剣に自分のことのように

耳を傾けます。


色川氏も同様な幻覚を体験してきたからなのです。

二人の波長が合っているのでしょう。


410ページの本ですが、読んでいるうちに引きこまれて

一気に読んでしまいました。


色々と人生を考える時間を与えてくれた本でした。



記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング