24/02/09 シーバス | お魚ダイアリー 

お魚ダイアリー 

備忘録です。よろしくお願いします。

この日はゴルフへ行く予定でしたが、先日の積雪で予約していたゴルフ場がクローズ。
 
 
ならばと本牧の長崎屋に予約を入れ、初めてシーバスジギングにチャレンジすることにしました。
 

 
 
昨年末から社内の後輩に何度かジギングに誘われておりました。
 
 
コロナ禍前に沖堤防でルアーを投げていた時期がありましたが、フッコサイズまでしか釣れたことがありません。
 
 
自分なんぞにスズキサイズを釣り上げるのはもう無理ではないかとずっと思っておりましたが、話を聞いているうちに興味が湧きました。
 
 
誘ってくれた後輩とは休みのタイミングが噛み合わなかったため、今回は単独釣行。
 
少し緊張しながら、船に乗り込みました。
 
 
乗船すると右舷はほぼ一杯。
 
どうしようかと思案していると常連さんが「ここ空いてるよ」と声を掛けてくれました。
 
 
 
荷物を置いて、しばし常連さんと釣り談義。
 
シーバスジギングは初めてのチャレンジである旨を話すと釣り方やローカルルールなど色々と教えていただきました。
 
とても有り難かったです。
 
 
こちらの常連さんはルアーカラーに拘りを感じました。
 
 
右隣りの常連さんはルアーカラーより誘いなどのアクションに拘りがあるようでしたね。
 
 
なるほど・・・。
 
千差万別です (⁠^⁠^⁠)
 
初挑戦なので、両隣の常連さん方を手本に頑張ることにします。
 
 
 
 
出船♪
 
 
 
 
 
 
いかにもって感じのポイントを回りますがスルー。
 
 
 
やっと最初のポイントへ到着。
 
 
 
水深は25m。
 
底から5mの辺りに反応があるとのこと。
 
 
 
常連さん方をお手本にひたすら落として、巻き続けていたら、フッコが2本。
 
 
 
 
 
 
 
しかし状況が厳しいようで、船は移動を繰り返します。
 
 
 
 
・・・(⁠-⁠_⁠-⁠)
 
たまにしか船に乗らないのにいつもこのパターンですよ。
 
普段の行いが悪いのだな、きっと。
 
身に覚えがあった瞬間
 
 
 
いい歳をして、心を入れ替える必要があるのかどうか分かりません。
 
遠い目をして、海ほたるを眺めておりました。
 
 
 
他のシーバス狙いの船も集まっています。
 
 
 
鉄板ポイントなんですね。
 
 
 
 
その後、サイズアップした(50cm)フッコを1本追加。
 
 
スズキゲットへの道程はまだまだ続く。
 
 
 
 
 
良型のカサゴが釣れました♪
 
 
こんなに立派なカサゴ(29cm)は初めて釣りましたよ♪
 
相変わらずスズキサイズは釣れないけど、良型のカサゴに歓喜していた瞬間
 
 
仲乗りではないのでしょうけど、色々アシストしてくれた常連さんが「このサイズになるまで20年はかかるよ」と教えてくれました。
 
 
Σ(・□・;)
 
 
「20年は凄いな~、そんなに長生きするのか・・・」
 
 
 
 
 
 
終了30分前に最後の時合があり、バタバタと良型を3本追加。
 
 
 
やりました♪
 
 
 
61cmで初スズキをゲットした瞬間
 
してやったりで満足です。
 
来て良かったなと思いました♪
 
 
残りの2本は60cmに若干足りずに残念。
 
追加出来ただけでも良しとします。
 
 
 
船長からアナウンスがあり、納竿。
 
 
 
 
 
 
数は出ませんでしたが、親切な常連さんのおかげで楽しく釣りができました。
 
良き出会いに感謝です。
 
 
下船後、大船長が「今日は厳しかったみたいだな。15、6本(この日のトップ)は少ないぞ」とのこと。
 
なるほど・・・(⁠-⁠_⁠-⁠)
 
自分なんぞでももっと釣れる日に来てみたいですね。
 
続けていれば、いつかランカー(80cm)が釣れる日が来るかな?
 
 
本日の釣果
 
シーバス 6匹
カサゴ 1匹
ソゲ 1匹
 
 

ロッド:グラップラーBB LJ B63ー1(シマノ)

リール:グラップラーBB 151HG (シマノ)

ライン:PE 1号

リーダー:フロロカーボン 30LB

 
 
釣り上げたシーバスは後日カルパッチョにして、いただきました♪
 
ワインとよく合い、美味しかったです(⁠^⁠^⁠)