テレビでずーっと活躍してるさんまさん
いつでも元気だ
うざいくらい笑
なんであんなに元気ななかなと思う
奈良県民て静かな県民性といわれるなか
奈良県民の全ての明るさを吸収してできたのが
さんまさん笑 なんて聞いたことある
血液型と兄弟姉妹の相関関係は
あると思ってる私だが
さんまさんはB型で次男坊の末っ子?
だったと思う
B型の人は自分の好きなことやったら
すごいし
次男坊や末っ子はわがままなところと
甘えん坊なところとか世渡りは上手い人が多い
印象だ
でもそんな人は世の中に沢山いるけれど
さんまさんみたいにいつまでも元気なのは
なんでかなと勝手に想像したら
名前の由来のさんま🐟なのかなと
確か実家が魚屋さんとか魚の卸をしていて
それこそ秋刀魚ばかり食べていたという
青魚はDHAとか頭にいい成分を沢山含んでいるし
カルシウムとかミネラルとか沢山入っている
長生きしている人って、幼少時代育ってきた時に
自然に体に良いものを食べている感じがする
さんまさんもそんな自分の育った時に
自然と魚ばかり食べてああいうふうに元気なのかなと思うし頭もいい
てなことで、私も魚を沢山食べることにした笑
頭の否定を否定する力
実際魚の🐟おかげかわからないけれど
一年くらい前から魚をできるだけ食べ
変わってきたように感じる
主にイワシだけれど、秋刀魚やシラス
お寿司は好きなので定期的に食べている
半年くらい前から1日一回はできるだけ
イワシや秋刀魚など食べ続けている
3ヶ月くらい前からほぼ毎日それらを食べている
そしてできるだけ油は魚かお肉から出る
ものを食べるようにして
魚の油が頭に行き渡るようにしてる笑
それとともに人からポジティブなことを口に出すといいよ、と言われたのでそれをやっている
すると今まで頭の中で自然といつものように
『無理だな』とか
『やっても意味ないな』とか
『面倒くさいな』と
思って否定していたものを
いや、やってみようとか
いや、なんとかなるだろうとか
いや、とりあえず大丈夫だろうとか
否定について否定をする癖をつけるようにした
できない時もあるけれど、できるだけそうする
青魚のおかげか、ポジティブな事を口に出しているおかげかわからないけれど
なんか前向きに考えられるように
前よりなった気がするのだ
昔の人も沢山大衆魚と言われる
魚食べていたと思うし
日本人の体にはあってるのかもしれない
(海洋汚染とか重金属とかあるけど、それでも、ね)
色んなスーパーフードってあるけれど
今一度足元の食材をみるのもいいかも
