放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ -9ページ目

6.2のニュークスデイが近づいてきました。すでにお知らせしたとおり、会でバスを出します!

芝公園で行われる「つながろう福島」に参加します。

35人集まらないと、赤字になってしまうということもあり、事務局では必死になてって参加をよびかけています。

みなさん、ぜひ参加しましょう!


放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

4月13日に行った福島見学ツアーの報告会を行います。

参加されたかた、もう一度見たこと、学んだこと、感じたこと、そして私たちに何ができるのか、話し合いましょう。

参加できなかったかた、今の福島を知ってください。



放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

6.2は No Nukes Day です。

さよなら原発アクション呼びかけの集会が芝後援で、また原発なくす連絡会が明治後援で集会を開きます。パレード後は、首都圏反原連よびかけの国会包囲行動が行われます。

福島を忘れず、再稼働ゆるず!と、たくさんに人たちが行動に立ち上がることを呼び掛けています。

高崎の会でもバスをだします。(35人集まらないと赤字なので、ピンチ!)

みなさん、一緒に行きましょう!
放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ


福島見学・支援ツアーに参加しました。今回の企画は、磐城からの前橋への避難者で、群馬での脱原発の取り組みを活発にすすめているT治S江さん(どこかで講演を聞いたことがあるかもしれません)の「福島を忘れないで下さい。今の福島は明日の群馬です」という叫びに感じて、「この目で福島を見よう」と思い立った企画です。

北関東道から常磐道に入ると、今も湾曲が強く、走ると揺れます。2年まえと変わっていないなあと思いました。

楢葉は、少しかたずけがすすみ、除染でだた土や草がいたるところに積まれています。そして天気がいいのに、洗濯物も布団も干してありません。まだ、実際には住める環境ではないようです。そして、三月から立ち入りが可能になった富岡は、入れば一気に3マイクロシーベルト。畑には雑草が生い茂り、津波の被害の住宅も手つかずです。駅前には通学用の自転車が放置され自販機は荒らされ、悲しくなります。除染の為、皮をこそぎとられた桜が哀れでした。

仮設住宅では、余りの環境の悪さに、絶句。お米や野菜を貰って涙するおばあちゃんに、私たちもホロリとします。偶然、東電の保障説明会が行われていました。立ち入り禁止が解かれると、保障が打ち切られるとのっ説明を思い出し、怒りが湧きました
放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ

たくさんのことを学び、たくさんのものを見た、充実の一日でした。

久々の更新です。

乳歯保存運動の呼びかけポスターができました。

万が一、福島原発の事故で被害が出た時、原因を特定するためにも、乳歯の保存は有効です。そうした危険性があることは、チェルノブイリの教訓からも、明らかです。へその緒と一緒に保存しておきましょう。

また、疫学的調査にご協力いただける方は、事務局へお持ちください。(個人の結果は出ません)


放射能から子どもを守ろう!高崎の会のブログ