7.16 さよなら原発10万人集会に参加しましょう!7.14 さよなら原発10万人集会 のちらしができました。 高崎の会でもバス二台をチャーターして参加の予定です。(バス代3000円) 出発時間などの詳細は追ってアップします。
7.14さよなら原発群馬アクション 企画・ちらし できました7月14日に予定している 7.14さよなら原発群馬アクションIN前橋 のちらしができました。 当日は10時から地元アーティストも演奏 午後は橋本美香さんの演奏 トークライブ 「脱原発女子会」 などもりだくさん。 高崎の会でもテントを出す予定です。
安中の会が連続して学習会を開催 放射能から子どもを守ろう安中の会が連続して学習会を開催します。 6月16日(土)14:00~16:00 安中勤労者会館 安中の除染状況を考える会 安中の汚染状況や除染方法、行政の対応などについての情報交換のようです。 6月24日(日)10:00~1200 安中文化会館二階調理室 放射能から子どもを守る小豆を使ったおやつ作りの会 参加費500円(子ども100円) 講師は藤岡のつくしんぼ保育園の栄養士の松本敦子さん 調理実習なので、エプロンなどと申し込み が必要です。
6.6がれき受け入れ問題の学習会を開催6月6日18:30~ はるな生協組合員ふれあい会館で震災がれき受け入れ問題の学習会を開催しました。講師は、県立県民健康科学大学准教授の倉石政彦先生でした。 37人ほどが参加し、講義に耳を傾けました。本当に必要なことはがれき受け入れでなく、もっとできることがあるのでは…と考えさせられました。 7:30には講義が終わりましたが、9:00まで質問が相次ぎました。倉石先生が真摯にお答えになっていたのが印象的でした。 公式時間終了後も、話し合いは続き、結局10時過ぎま残っていました。
震災がれき受け入れ問題の学習会を開催します6月6日(水)6:30 テーマ「みんなで考えよう 震災がれき受け入れの問題」 会場 はるな生協組合員ふれあい会館 講師 倉石政彦県民健康科学大准教授 参加費200円 参加お待ちしています!