10月28日はるな生協第19回健康まつり今年のはるな生協健康まつりは、「脱原発」がテーマでした。くじ引きの商品も「空間放射線量測定器」が一等賞でした。 メーンステージは3.11脱原発集会IN高崎にも参加していただいた南條倖司さんと藤岡のフラグループ、ラウレア・マヒマヒ・クラス。おやすみ原発を一緒の踊っていただき「脱原発」への意思を再びふかくしました。
放射能測定所IN高崎がスタートします放射能測定所IN高崎がスタートします。10/20~11/9の日程で、米・麦・野菜・果物・土などの放射能を図ります。検出限界は10ベクレル/㎏です。2012年産の米と麦は無料で配布します。ぜひ活用してください。
10.14脱原発ツイッターデモIN高崎に参加4回目のツイッターデモが行われました。約100人が参加し、脱原発を訴えました。今回はえらくドラム隊がおおくて、にぎやかでした。 それと、通りがかりのかたやお店の方が手を振るのが、増えたような気がします。飛び入り参加はなかったです。
10.11学習会を開催10月11日19:00おひさま倉賀野保育園で、学習会を開催しました。テーマは「群馬の放射能汚染と除染のとりくみ、その効果」。お話をいただいたのは、県民健康科学大の倉石政彦先生。わかりやすく、とても参考になった。話の後は1時間ほど、質問と意見交換。 原発事故から1年半、事故を風化させようとする動きもあるけど、粘り強く活動しなくちゃね!