ご訪問頂きまして、ありがとうございます。

 

 

 

8月になりました。

 

先月に引き続き、暑い日となりましたが晴れ

 

本日1日は、土用の丑の日です。

 

 

7月にも土用の丑の日がありましたので、

 

7月20日は「一の丑」、

 

8月1日は、「二の丑」となります(^◇^)

 

 

 

さて、高砂市内で戸建住宅の新築工事を

 

行っておりますN様邸ですが、

 

基礎が完成しましたので、

 

次に建方工事を行いました。

 

 

 

ベタ基礎が完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、足場が組まれまして、

 

 

 

 

 

 

 

建方工事が始まりました(^◇^)

 

 

 

 

 

 

柱が立てられていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁のパネルが設置されていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の形がだんだんと、出来上がってきました(^◇^)

 

 

 

 

 

 

そして、屋根の下地材の野地板が設置され、

 

防水シートが張られました。

 

 

 

 

 

 

基礎の段階では分かりにくいですが、

 

このように、建ち上がると建物の大きさが実感できます(^◇^)

 

 

 

こちらの建物は、

 

自由な間取りや、広い空間を取りながら、

 

耐震性も確保出来るNK工法を採用しております。

 

 

 

安心・安全の根拠となるのは、

 

一棟一棟、全ての建物で許容応力度計算を行い、

 

安全性を確認しているからです。

 

 

 

この許容応力度計算は、木造3階建てや、

 

鉄骨構造で使用される計算方法です。

 

 

 

一般的な平屋や木造2階建てでは、簡易計算が主で、

 

耐力壁の量やバランス等のチェックがメインとなり、

 

詳細な事項に関しては、建築士の知識と経験により

 

判断されることが多いです。

 

 

 

これでは、バラツキが出る可能性があるので、

 

NK工法では、許容応力度計算を全棟で行うことで、

 

安全性を均一化しています。

 

 

 

この許容応力度計算では、

 

下記の6項目について、詳細に確認をしていきます。

 

 

 

①硬さ(剛性率)

 

建物内で、壁の少ない階があれば、その階だけが、

 

他の階に比べて揺れやすくなります。

 

バランスが悪いと、地震時に大きな負担が掛かりますので、

 

それらのバランスを設計します。

 

 

 

②揺れ(地震加重)

 

揺れは建物の大きさ(重量)が影響されますので、

 

建物に応じて地震の揺れに耐えることが出来る構造設計をします。

 

 

 

③重さ(鉛直加重)

 

建物自体の重さ、瓦や積雪などの屋根に掛かる重さ、

 

人や家具等で掛かる重さなど、全ての重さ(重力)に

 

耐えることが出来る構造設計をします。

 

 

 

④風(風圧力)

 

台風時は、最大瞬間風速が50m/秒になることもあるので、

 

その風圧に耐えられるよう構造計算をします。

 

 

 

⑤ねじれ(偏心率)

 

建物には、重さの中心(重心)と、地震の時に

 

耐えようとする強さの中心(剛心)があり、

 

その2点が離れるほど、ねじれやすくなるので、

 

ねじれが起こりにくいように設計します。

 

 

 

⑥ゆがみ(層間変形)

 

建物のひずみによって起こる内装・外装の

 

損傷を和らげるための構造設計をします。

 

 

 

上記のような構造の計算や設計を行い、

 

安心して暮らせる安全性の高い建物を造ります。

 

 

 

このNK工法で建築されたN様邸は、

 

これから完成に向けて、工事が進められていきますが、

 

まだまだ暑い日が続きますので、

 

安全第一で頑張っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

創業190余年 地域密着 貝塚工務店の実績等は、

 

 

   こちらの

 

    

 

 ホームページ

 

 

  をご覧ください!