ご訪問頂きまして、ありがとうございます。

 

 

 

先週の21日は、春分の日でした。

 

春分の日は、昼と夜との長さが同じになる頃というのは、

 

よく知られていますが、この日は国民の祝日になっているので、

 

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」 という趣旨があります(^∇^)

 

 

 

さて、加古川市内で建築中のN様邸は、順調に進んでいまして、

 

基礎が完成した後、土台敷きを行いました。

 

 

 

 

 

 

土台や大引に使われているのは「ひのき」で、

 

耐腐・耐蟻性が高いのが特長です。

 

 

赤茶色になっているのは、

 

防腐・防蟻の薬剤が塗布されているからです。

 

 

 

 

 

 

床下に配管があります。

 

これは、さや管ヘッダーシステムです。

 

 

樹脂製のさや管に、本来の給水管を通します。

 

樹脂製なので、錆びることが無く、柔らかく曲げやすい、

 

また、鋼管のように継手が無いので、水漏れの危険性も少ないです。

 

 

また、ヘッダーという給水・給湯を一元的に分配するユニットから、

 

各水栓まで供給されまして、この間に分岐が無いので、

 

複数の水栓を同時に使用した場合でも

 

水量の変化が少ないので、安定した給水・給湯量が得られる

 

などのメリットがあります。

 

 

 

 

 

 

土台と基礎を緊結させるアンカーボルトを締めています。

 

 

 

 

 

 

アンカーボルトは、主に地震時に生じる、

 

引き抜き力に、抵抗するための重要な役割があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、天気が良さそうなので、工事の予定が立てやすいです(^∇^)

 

 

そして29日には、建方工事を行います。

 

 

建方は、工程の中でも、大きな作業となりますので、

 

事故等が無いように進めていきます!

 

 

 

 

 

創業190余年 地域密着 貝塚工務店の実績等は、

 

 

    こちらの

 

     ↓

 

  ホームページ

 

 

  をご覧ください!