ご訪問頂きまして、ありがとうございます。

 

 

加古川市内で建築中のN様邸は、

 

基礎の鉄筋を組んでいます。

 

 

外周部分の型枠が設置されまして、

 

 

 

 

 

 

底盤と立ち上がり部の鉄筋が組まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、コンクリートの打設を行っていきます。

 

工事は順調に進んでいますので、引き続き頑張っていきます!

 

 

 

 

さて、現在、確定申告の時期ですが、

 

住宅に関して、住宅ローンを利用される方のローン減税と、

 

住宅ローンを利用しなくても減税がある投資型減税があります。

 

 

この投資型減税は、ローンを利用せず、

 

自己資金のみで建築した方にも

 

所得税から控除されます。

 

 

ただし、一般住宅ではなく、

 

長期優良住宅または、認定低炭素住宅の

 

認定を受けた建物が対象です。

 

 

どのくらい控除となるかですが、

 

一般住宅を、認定住宅取得のために掛かる費用の10%となります。

 

 

一般住宅より性能が高い認定住宅の基準にするためには、

 

工事費が掛かりますので、その分を掛かり増し費用として算出します。

 

 

2014年4月1日から2021年12月31日までに居住した場合は、

 

掛かり増し費用を建物の構造に関わらず

 

一律1㎡あたり43,800円としております。

 

 

たとえば、

 

延床面積120㎡の長期認定住宅を建築した場合、

 

掛かり増し費用は、120㎡×43,800円=5,256,000円となり

 

その10%の525,600円が控除額となります。

 

掛かり増し費用の限度額650万円となりますので、

 

最大控除額としては、650万円×10%で65万円です。

 

 

控除期間は1年間となります。

 

 

もちろん、支払われている所得税の範囲内となりますが、

 

もし、所得税が多く、控除しきれない金額がある場合は、

 

翌年分の所得税から控除されます。

 

 

住宅ローン減税は、よく知られていますが、

 

ローンを利用しない場合でも、減税制度が

 

ありますので、自己資金で建築され、要件に

 

当てはまる方は、確定申告の手続きお忘れなく!

 

 

 

 

創業190余年 地域密着 貝塚工務店の実績等は、

 

 

   こちらの

 

    

 

 ホームページ

 

 

  をご覧ください!