午前中は五月晴れと思っていましたら、午後からやや曇りがちの宝塚でした。

 

歩くと蒸し暑い日でしたよ走る人あせる

 

最近は時の過ぎゆくスピードが益々速く感じるtakarazukastreetです。

 

街を歩いていますと、宝塚だけでなく各地で閉店のお知らせの貼り紙が増えてきましたね。

 

最初はパン屋さんと洋菓子屋さんが多かったのですが、最近は他の業種も目立ってきましたびっくり

 

生活様式が変わってきたリ、この急激な物価高も影響しているのかな?

 

どの方もお仕事を変わってもちゃんと生きていける社会であってほしいですねお願い

 

 

さて先日の朝陽晴れです。

日の出が早くなり、日が長くなってきましたね。

 

早朝5時頃です下矢印

 

 

先日は友人宅にてよもぎの柏餅を頂きました。

結構大きなサイズでしたので、お腹一杯になりました。

 

用意してくださったお気持ちが嬉しかったです。

ありがとうございますニコニコラブラブ

 

 

takarazukastreetが幼少の頃は、祖母と野原に行ってよもぎを摘んで帰っていました。

 

お家に帰ってから二人で葉をとってよもぎ餅を作った記憶があります。

 

たとえよもぎ餅でも一日仕事でしたが、いい時間が流れていましたね音譜

 

よもぎといえば、シャトレーゼにもよもぎ大福がありました。

 

 

 

 

早速買ってきておやつにしました。

 

買ったのは5個でしたが、皆に分けましたので、食べたのは1個だけです。

 

 

お庭があったらよもぎを植えようかと思っているtakarazukastrretです。

 

葉を乾燥させてお茶も出来ますねウインク

 

そして昨日はダイエーの入り口でこんな看板ポスターが置いてありました。

 

「ピアノ掘りだし市」だそうです。

 

 

我が家にも古いピアノがありますが、今は誰も弾く人がいないので、オブジェとなってしまいましたえーん

 

鍵盤が象牙なのでちょっと珍しいのですが・・・。

 

話は変わりますが、先日お山のカフェに行った時に日傘兼用の傘を忘れてしまいましたガーン

 

友人が後日取りに行ってくれることになっていますが、手元に無いと不便なので、もう一本買ってきました。

 

買ったお店はダイエー内のDECOHOME。

早速今日から使っています音譜

 

 

折角ダイエーに行きましたので地下の食品売り場にも行きました。

 

そうしましたら備蓄できる美味しそうな商品を見つけましたよ。

 

それが此方でした。

鹿児島黒豚カレー下矢印

 

 

日本で初めて国産カレー粉を製造販売したハチ食品と旅行ガイドブックの「るるぶ」のコラボ商品だそうです。

 

 

これから梅雨に入ったら、大雨雨雨とかあるかもしれないですね。

災害は忘れた頃にやってくるといいます。

 

気が付いたときに少しづつでも備蓄しておきますと、普段でも助かりますねニコニコ

 

takarazukastreetは備蓄品に必ずお菓子や飴も入れています。

 

今回の備蓄品のお菓子は此方です。

誰でも知っているリッツバニラサンド下矢印

 

 

そして最後に先日頂いたコメントでのお問い合わせにお答えします。

 

質問内容は台湾パイナップルの切り方でした。

 

これはあくまでもtakarazukastreet風のカットの仕方です。

 

参考になるかどうか分からないですが順番にお写真にしましたので見てくださると嬉しいです爆笑

 

まず、まな板の上にパイナップルを置いて

 

 

上下をカットします。

 

 

次に立てかけてから皮を少しづつカットします下矢印

 

 

芯まで食べられると書かれていましたが、一応芯もカットしました。(半分に切ってからね)

 

 

後はこんな感じで一口大にカットです。

 

サイズは適当です。

大小色々ね爆笑音譜

 

 

カットしましたら、容器に入れて冷凍室にて保存です。

 

 

食べたいときに取り出せるので便利です。

時々お弁当にも入れていますよ爆笑音譜

 

甘くてジューシーで最高のおやつです。

特にこれからの季節は、この冷え冷えが美味しいんですよね音譜音譜

 

いきなりですが、May I share one of my favorite songs

という記事をお書きになっていたブロ友さんが珍しく曲をアップしていました。

 

普段は英語と日本語で記事を書いていらっしゃるのですが、takarazukastreetは英語が忘れがち(日本語もですが・・・えーん)なので、なるべく英語を読んでいました。

 

この時の曲がBetcha Never 音譜音譜

初めて聴かせて頂きましたが、あの抑え気味の歌い方が心に響いていました。

 

あのメロディの旋律が過去世のミュージックと何処か被さっていたのかもしれないです。

 

初めて行った場所でも何故だか知っているような場所ってありますね。

 

脳の奥の方での記憶が甦ってきたような・・・。

記憶によってトラウマとかありますが、人の記憶って奥深いですね。

 

 

いつも心温かいイイネ・コメントを下さってありがとうございますニコニコ

沢山の励みを頂いて心から感謝していますラブラブ

明日も皆様が笑顔いっぱいで幸せな日でありますようにキラキラ

心を込めて虹義理チョコ

 

 

 

自転車に乗れたのは何歳?

 

多分5歳前後かな?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう