今日は朝から快晴晴れの宝塚でした。

 

早朝に宝塚南口の知人からラインが入ってきました。

 

何と今年は武庫川で育っているポポーの木に実が一杯なっている・・・というお知らせラインでした爆笑

 

それでは行かなくっちゃあ!という事で所用を兼ねて行ってきました走る人

 

初夏を感じる太陽の陽射しで日傘が必要でしたよあせるあせる

 

先ずソリオビルに入りますと、ストリートピアノ前にお花のディスプレイ下矢印

 

 

何かしら?と思って近づきますと、北海道中富良野町から宝塚市制70周年式典にお祝いとして頂いたものだった様です。

 

 

富良野らしいお花です。

 

さて先日記事にしましたパン屋「PandN」の閉店のこと、ブロ友さんからコメントでソリオにも閉店のお店があると教えていただきました。

 

その店舗の一つが此方です。

 

台湾甜商店。

一時は行列ができるお店でしたが・・・栄華盛衰を感じましたびっくり

 

 

4月30日で営業終了のお知らせでした。

 

 

風の時代の変化の早さを実感します。

 

そこからソリオビルを通り抜けて武庫川方面へ歩きました走る人

 

陽射しからこぼれる光が眩しかったですよ。

 

 

武庫川に着きましたら遊歩道に向かって坂を下りました。

 

 

少し川沿いを歩きますと、左側に宝塚ホテルが見えてきます。

 

川からの眺めはこの様なホテルです下矢印

 

 

その先に宝塚歌劇も見えてきます。

此方も河川敷からはこの様な建物です。

 

 

宝塚歌劇を通りすぎますと、阪急電車の一駅を歩いたような距離です。

 

その辺りから野原に咲くお花が増えてきました。

可愛いお花です。

 

 

 

 

その先に柿の木が河川敷にあるのですが、何と柿のお花が一杯咲いていました。

 

もう小さな実がついている感じ。

ちょっと分かりにくいお写真ですが・・・えーん

 

 

お分かりになられたかしら?

 

 

 

再び歩いてポポーの木まで走る人

 

知人の仰る通り、沢山の実がついていたポポーの木でした。

今年は楽しみが増えそうです爆笑

 

 

 

 

この実が大きくなって膨らんでくる頃は幾つぐらいの実が残っているのか気になります。

 

お写真撮っていたら、一羽のカラスがやってきました。

もしかして、実が熟す頃は鳥たちの餌になっているかもしれないですが・・・。

 

まぁ~これも自然界の流れですね。

 

今日の武庫川は川の流れがゆったりしていました。

 

穏やかに川下に向かって流れる豊かな水。

 

 

海までの旅の間、水も色んなことがあるんでしょうね。

 

自然に任せて流れゆく川の水。

 

この風景も一期一会。

 

住み慣れてきた宝塚風景のひとつです。

 

takarazukastreetも川の流れのように・・・ね。

 

 

いつも心温かいイイネ・コメントを下さってありがとうございますニコニコ

(今日はコメント欄を閉じますね)

沢山の励みを頂いて心から感謝していますラブラブ

明日も皆様が笑顔いっぱいで幸せな日でありますようにキラキラ

心を込めて虹義理チョコ

 

 

健康のために意識してることは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう