今日も残暑を感じる昼間でした。

もう9月に入りましたけど、暑さはあまり変わらないですね。

 

ところで昨日のスーパームーン満月は日本各地でも観られたようでした。

 

多くの皆様がお写真アップしていましたね。

 

宝塚も見事な月夜でした。

 

スマホ写真なので、その美しさを表現するのは難しかったですが、撮ってみました。

 

満月の右上に土星の存在もしっかりと観ることが出来ましたよ。

 

やや月と土星がコンジャクションしていました。

 

 

一夜開けて、きょうも朝から快晴晴れの宝塚。

 

 

そんなお昼の昼下がり。

頂き物を仏壇から下げました。

 

関東の親戚を訪ねていた家族が帰りに静岡に寄ったらしくて、静岡土産プレゼントを持ってきてくれました。

 

沢山頂きましたが、そのうちの一つの「駿府安倍川もち」。

 

 

3箱入っていました。

一つ開けてみますと、

 

 

中はこの様なこしあん餅ときな粉餅。

 

 

その昔、安倍川上流の金山を訪れた徳川家康に土地の者がきな粉をまぶした餅を献上したところ、家康公がその機知をほめて「安倍川餅」と命名したのが由来といわれているそうです。(お土産のお箱に書かれていました)

 

そういう由来があったんですね。

知らないできな粉餅を「あべかわ」と呼んでいました。

 

安倍川もちと一緒に家康公が愛した本山茶も入っていました。

 

静岡三大地域ブランド茶の一つだったそうです。下矢印

 

 

他にも相州秦野のお菓子も頂きました。

「芽甘菓 豆芳」さんのお菓子です。

 

 

地域の落花生が入ったお菓子ですが、とっても美味しくてtakarazukastreetの好物のひとつです。音譜

 

湘南に住んでいる時は、生の落花生をよく頂いていました。

 

 

鳥取の親戚から頂いたお野菜もお裾分けしてもらいました。

 

 

お野菜のギフトプレゼントは本当に有難い。

 

そうそう、甘酒もね。

此方は伊丹の白雪でした。

ノンアルコールタイプ。下矢印

 

 

お酒を飲まないtakarazukastreetにピッタリです。

 

今日はちょっと足を延ばして大堀川に久しぶりに行ってみました。走る人

 

9月に入ったばかりですが、桜の落葉が多くて驚きでした。

紅葉前に随分と葉が落ちていますけど、気温の高さが原因ですか?

 

 

 

 

すっかり秋を感じる風景と、一緒に真夏の風景が混在していました。

 

今年最後のひまわりヒマワリが咲いていました。

 

 

今年も沢山のひまわりヒマワリを観ることが出来ました。

 

「ひまわり」のお花はtakarazukastreetの心が揺らぐお花です。

 

映画「ひまわり」と重ねてしまいますが、戦争が人々の心さえ奪って行ってしまう悲しみを何処かで「陽」の気持ちに変えてくれます。ニコニコラブラブ

 

更にひまわりのお花のお色っていいですね。

太陽に似たお花ですので、元気も頂けます。

 

夏の強い日差しにピッタリなお花・・・ひまわりヒマワリ

今年もひまわりとの出会いはそろそろ終盤ですが、又来年ですね。

 

でもtakarazukastreetのお家の玄関先にはいつもアーティフィシャルフラワーのひまわりヒマワリが咲いていますよ。爆笑音譜

 

 

 

もしもの時の防災対策してる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう