今日も不安定なお天気の宝塚でした。

遠雷雷は聞こえていましたが、雨にはならずの一日でした。

でも涼しくなりましたね。

 

今日も時系列にて東京の記事を書いています。

ホテル雅叙園東京をあとにして、下矢印

 

 

ホテルの外に出た所に「お七の井戸」なるものがありました。

 

 

このお話は知らなかったのですが、お七を想う吉三(のちに僧侶となる)の生き方に感動してしまいました。

 

記念にと思ってお写真にしました。

 

 

この井戸のお隣に、かなり立派な門構えのお寺がありました。

たまたま行き交う人たちが中に入って行かれましたので、takarazukastreetたち二人も後に続きました。走る人

 

お寺の名前は「大圓寺・・・だいえんじ」

 

 

 

 

中に入りますと、ちょっと珍しい手水舎がありました。

アートな感じです。音譜

 

 

その奥には、何と五百羅漢像が・・・。

全ての像の表情が違っていました。下矢印

 

 

 

 

そこから釈迦如来像のある御堂へ。

この釈迦如来像の胎内に五臓六腑が収められているそうです。

 

 

この日はご開帳になっていなくて、門は固く閉じられていました。

次回のご開帳は、7月15日だそうです。

お近くの方は参拝できますね。お願い

 

 

此方の本尊は京都嵯峨の清凉寺に伝わる釈迦如来像を模して造られた像だそうです。

 

清凉寺の釈迦如来像は国宝。

此方の像は、国指定重要文化財だそうです。

 

寺内には、徳川家康をモデルにした大黒天様をお祀りしている御堂もありました。

このお寺は、通称「大黒寺」とも言われているそうです。

 

山手七福神の一つとして祀られているようでした。お願い

 

 

ここで、もう一度参拝して、大圓寺を後にしました。お願い

 

 

東京に二日間いたのですが、久しぶりに関西弁を聞かない二日間でした。

 

電車の中でも久しぶりに聞く関東のアクセントでした。

何だか懐かしいビックリマーク

 

 

 

いつも心温かいイイネ・コメントを下さってありがとうございますニコニコ

沢山の励みを頂いて心から感謝しています。ラブラブ

明日も皆様が笑顔いっぱいで幸せな日でありますように。キラキラ

心を込めて。虹義理チョコ

 

 

あなたはゼリー派?プリン派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう