朝は晴れていましたが、午後から梅雨入りらしいお空になってきました。
お部屋の中を風が通り抜けていきますので、過ごしやすい一日でしたよ。
でもお外に出ますと蒸し暑かったですね。
お昼前に阪急電車に乗りましたら、昼間も混んできていました。
とりあえず、ぎりぎりソーシャルディスタンスを保ったような感じでした。
三日ほど前ですが、夜になりますと再びエンゼルトランペットが妖艶な香りを放ちながら咲いてきました。
お写真を見て気が付いたのですが、なんと右のほうにお月様が写っていました。エンゼルトランペットとのコラボになりましたよ。
このエンゼルトランペットは香りが漂いますので、存在感も素晴らしいものがあります。
話は変わりますが、宝塚の「ぷらざこむ」のお花畑が再び花盛りとなっていました。
ちょっと寄り道をして、入ってきましたよ。
いつもボランティアの方々には感謝ですね~。
誰が見なくとも、お花のお手入れをして下さって、このような場所を提供して頂いて、ありがたく思っています。
更にお花には大きな癒しの力がありますね。
昔から日本に存在している下のお花、スイセンノウは見るたびに思い出が蘇ります。
最近は見る機会も、めっきりと減ってしまいましたが、以前は、誰も振り向かないほど、何処でも育っていましたね。
原産地は南ヨーロッパだそうです。
早くから日本に来ていたんですね。
ところで、梅雨に入りますと、クロゼットの中の除湿剤や防虫剤が気になります。
防虫剤は、なるべく化学薬品でなくて、自然の素材の品物を探していましたら、やっと見つけました。
植物生まれの戦うチカラ・・・「防虫力」です。さっそく買ってきました。
お子様にも安心と書かれていました。
化学防虫成分0なんだそうです。
このようなハーブ成分のミックスでした。
マツ、スペアミント、ユーカリ、ローズマリー、レモングラス、ハッカ、キュペパ、ラベンダーだそうです。
カバーを取りますと、こんな器でしたよ。
最初は匂いが強いなぁ・・・と思いましたが、2日目からは落ち着いて気にならなくなりました。
アロマの香りの色違いもあるようです。
もし良かったら参考にしてくださいね。
とうとう、午後3時ころから宝塚も雨が降り始めました。
梅雨の季節がやってきたようです。
街の景色が一変しました。
梅雨時の雨も楽しく過ごしたいですね~。
雨が降る日は何故か思い出す曲があります…シェルブールの雨傘・・・子供の頃から憧れた大人の街、パリでした。
その後、再び晴れた宝塚でした。
南東方向のお空に小さな虹が出てきました。
虹が出ますと、何となく未来に明るい兆しがあるように感じます。
世界が虹色に輝く日が来ますようにと思うこの頃です。
いつも心温かいイイネ・コメントを下さってありがとうございます
沢山の励みを頂いて心から感謝しています。
明日も皆様が笑顔いっぱいで幸せな日でありますように。
心を込めて。