行政書士法人 佐藤事務所日記 -9ページ目

正社員を1名募集いたします

こんにちは佐藤です。

急遽正社員を1名募集することになりました。

建設業許可を中心にした宅建業免許、産廃業許可等をメインとしている事務所です。

一緒に働いてみませんかニコニコ

行政書士法人佐藤事務所のアルバイト・バイト求人情報|【タウンワーク】でバイトやパートのお仕事探し (townwork.net)

 

墨田支部で研修講師をさせていただきます!

こんにちは佐藤です。

 

本日墨田支部で研修講師をさせていただきます。

3回シリーズの研修になっていて私は2回目担当の「建設業許可新規申請」について講義します。

 

個人事業主が解体の10年経験を積んで法人成(1回目)

設立後すぐ解体の建設業許可新規申請(2回目)

産廃業許可新規申請(3回目)

 

という流れです。実務的で面白いですね~さすがです墨田支部。

私は新規許可なのですが業種が(解)なのがポイント。

(解)はH28に新設された業種で実務経験の取り方とか定義とか解体リサイクル法との関係とか非常に複雑なのです。

初めての建設業許可で解体を持ってくるあたり、さすがです墨田支部爆  笑

 



 

 

限られた時間ですが(解)のポイントを絞り3回目の講義にスムーズにバトンタッチできるよう全力でお話させていただきます。

では行ってきます。

建設業法違反と罰則

こんにちは佐藤です。

 

クライアントから「建設業法違反と罰則」について社内で共有したいという要望がありまして講習会にてお話させていただくこととなりました。

 

 

ここについては私自身あまり深堀りしたことがなかったのですが(汗)、資料を準備していく中で個人的にも勉強になり、かつとても重要な事項であることが再認識出来ました。

建設業法には許可申請書にみえないルールがたくさんあり、また今後申請は電子化となり申請書、確認資料はスリム化されることが予想されるので許可業者自身がコンプライアンスを今まで以上に意識することが重要となってきます。

 

限られた時間ではありますがそこを重点的にお話しようと思います。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪