行政書士法人 佐藤事務所日記 -11ページ目

忘年会でびっくり

こんにちは佐藤です。

 

忘年会かつ打ち上げ的な飲み会で誕生日のお祝いをしていただきました^_^





サプライズでびっくり!

感謝感激です涙

 

このままコロナも収束して来年も忘年会が開催されますように😌

本年も大変お世話になりました。

 

新宿支部で研修会

こんにちは佐藤です。

本日新宿支部で研修会の講師をしてきます!


ZOOMでなくてリアル会場というのも嬉しい(^^♪

ZOOMはいながらにして参加出来てとても便利なのですが、話すほうは独り言状態でなかなかペースが掴めないので汗

 

万全の感染対策を講じていただいた新宿支部に感謝です。

では行ってきます。

 

DVD(改正建設業法と建設業許可業務コンサルのポイント)

こんにちは佐藤です。

このたび日本法令様よりDVDを発売することになりました。

テーマは「改正建設業法と建設業許可業務コンサルのポイント」です。

 

日本法令 (horei.co.jp)

 

アマゾンからも購入可能です。

 

 

第一部では

1.許可基準の見直し(経管、適正な社保加入)

2.承継(譲渡・合併・分割・相続)

3.監理技術者の専任緩和

4.主任技術者配置義務の見直し

5. 経営事項審査の改正事項(CPD等)

を解説し

 

第2部では「Q&Aで解説!業法改正、電子化の影響とコンサルティングのしかた」として

 

Q1 新規許可を受任する際の注意点は何ですか。

Q2 人的要件(専任技術者、経営業務の管理責任者)で気を付けるポイントは   どこですか。

Q3 同じ新規なのに必要書類が行政庁によってマチマチで戸惑います。

Q4 建設業法改正は行政書士にとってどんな影響がありますか。

Q5 脱はんこ、電子化、書類の簡素化、AI・・・  急激な環境の変化が不安です。

Q6 許認可を中心にやっていこうと思っていますが建設業許可関連だけで行政書士として安定した収入が得られるのでしょうか。

Q7 経審を受任するときのポイントを教えてください。

Q8 今までのしくじり話を教えてください。

 

について解説しております。

ご興味ある方は是非(^^;