新型コロナウィルス感染 防止に伴う窓口受付の縮小について(東京都建設業課)
25日より1番窓口が午前のみとなります。
↓
新型コロナウィルス感染 防止に伴う窓口受付の縮小について
新型コロナウィ ルス 感染 防止 の 取 り 組 み として 建設業許可 に係る 変更届の郵送受付の拡大や 更新申請の郵送受付を 実施 する こ とに伴い、 窓口受付を下記のとおり縮小する こととしますので、お知らせします 。
1.窓口受付縮小内容
① 令和2年5月25日(月) から 受付時間を下記のとおり 縮小 します。
窓口 受付時間 9:00~12:00
2番窓口は閉鎖し、1番窓口のみの対応となります。
② 新規申請の予約を休止します。
2.窓口にて扱う建設業許可の申請及び届出
(1) 新規申請、許可換え新規申請、般特新規申請、業種追加申請
(2) 業種追加、般特新規の申請を伴う経営業務管理責任者・専任技術者・令3条の使用
人の変更届等
(3 ) 経営管理責任者・専任技術者・令3条の使用人に係る変更で、以下にあてはまるもの
① 在職確認について、健康保険証に事業所名がない場合で1(1) ① に掲げた確認資料により確認できず、 工事日報等による在職確認が必要な場合
② 経営経験または技術要件について、建設業許可期間によって証明することができず、請求書等により確認が必 要な場合
③ 手引き記載の 書類では許可要件の確認が困難な場合
(4)業種追加、般特新規及び(3)に当てはまる経管・専技等の変更を伴う更新申請
3.郵送にて受付を行うもの
・
決算報告、商号や役員変更など許可要件に関わらない変更
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kensetsu/kensetu_infoh23_01.html
・
経管・専技等許可要件に関わる変更 (2で示したもの以外のもの
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kensetsu/yuusoukakuju.html
・
更新申請 (2で示したもの以外のもの
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kensetsu/ yuusoukoushin .html
■お問い合わせ先 ■
東京都都市整備局市街地建築部建設業課審査担当
03 5321 1111 (代表 内線番号: 30 6 61
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kensetsu/yuusoukakuju.html
建設業許可に関する更新申請の郵送受付の実施について(東京都)
東京都の更新も郵送になりました。
↓
1 郵送対象の更新申請
(1)更新申請のみのもの
業種追加や般・特新規申請を伴う更新申請については、窓口申請となります。
(2)変更届を伴う更新申請
経営管理責任者・専任技術者・令3条の使用人の変更届を伴う場合は、郵送可能な内容である場合に限り、郵送受付となります。
(経管・専技等の変更届の郵送に関する詳細についてはこちらのページを確認してください)
窓口申請が必要な変更届を伴う更新申請である場合や、業種追加や般・特新規申請を伴う場合は、窓口申請となります。
2 郵送の流れ(フロー)
3 郵送する書類及び送付先
(1)更新申請送付票(必要事項をご記入下さい)
(2)更新申請に必要な申請書類の正本(別とじ含む)、副本、確認資料、電算入力用紙
(3) 副本返信用のレターパック(返信先記入)
※確認資料はお返ししません。手引きに「原本提示」と記載している書類の原本は送らないようにしてください。
※副本については、返信用レターパックへ記入された宛先へ返送します。東京都において宛先の確認はいたしませんので、
返信用レターパックの宛先については記入間違いのないよう、事前に十分ご確認下さい。
(宛先1 ※経管・専技等の変更届を伴わない場合)
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都 都市整備局 市街地建築部 建設業課 審査担当2番窓口【更新申請在中】
※ただし、同じ申請者で経管・専技等の変更届がある場合には、こちらのページを参照して変更届を作成の上、更新申請に同封して
下記の宛先に送付してください。
(宛先2 ※経管・専技等の変更届を伴う場合)
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都 都市整備局 市街地建築部 建設業課 審査担当1番窓口【更新申請及び経管・専技変更届在中】
4 郵送に当たっての注意事項
(1) 送料は、申請者の負担となります。
(2) 書類不備等で連絡する場合があります。正本・副本とは別に、書類一式のコピーをお手元に保管しておいてください。
(3) 書類等は個人情報が含まれるものがあることから、必ず書留(簡易書留を含む)またはレターパックにより送付してください。
郵便事故に関し、当課は責任を負いかねますので、御了承ください。
(4) 送付については、事業者ごとにご送付いただくようお願いいたします。別の事業者の書類等や経営事項審査の申請書類との 合封は行わないで下さい。
(5) 郵送いただいた書類について電話や郵便等のやりとりで補正が完了しない場合に、後日来庁しての対応をお願いする場合が ありますので、
ご了承下さい。
※更新申請に必要な書類は「建設業許可(申請・変更)の手引」P18~19でご確認ください。
手引及び届出様式はこちらのリンクからダウンロード可能です。
※東京都からの連絡後、こちらの手順で審査手数料を送金してください。